[44868]  SC-UPCIでHDD認識しない・・
投稿者:洗濯物太夫 さん   2003-01-12 23:57:53
お世話になります。

V200SZCで、SC-UPCIを介してSCSIなDNES18GHDD(新品・未使用)を接続し、
WIN98SEをインストールすべく起動FDから立ち上げましたが、デバイススキャンの段階で、DNESを認識してくれません。

電源ONすると、HDDは回転しているので、DNESの故障ということではなさそうです。
SC-UPCIまわりのトラブルかなあと思っているのですが・・・

SC-UPCIに接続しているのはDNES一台だけで、他にSCSI機器はありません。
なお標準装備のIDEなHDDは死亡したので、撤去しました。
あと電源をDELTAの300Wに交換しているだけで、あとのマシン構成は標準です。
なおSC-UPCIのBIOSのバージョンは1.66、
DNESは80PIN・LVDで、変換アダプタを介して接続、ジャンパでSEモードにしています。

どうすれば認識してくれるのでしょうか??
識者のみなさま、どうかお知恵を御教授ください。
  1. こういち@BD5B-RS さん   2003-01-13 00:18:14
    まずはお約束として
    1.ターミネータはどうなっていますか?(DENSならHDのジャンパでON/OFFできますし、万全を期すなら別に付けたほうが良いです。SC-UPCIのオンボードターミネータの設定を確認してください。
    2.SC-UPCIでデバイススキャンがスキップになっていないか、ID別の設定を確認。
  2. いーとん さん   2003-01-13 00:19:23
    変換アダプタが怪しいのでは?
  3. いーとん さん   2003-01-13 00:24:35
    > DENSならHDのジャンパでON/OFFできますし
    SCAモデルには有りませんので別途外付けターミネータを使用するか全く無しでも認識は出来ると思います。
  4. Kame さん   2003-01-13 03:02:45
    >変換アダプタが怪しいのでは?

    私もこれに一票。
    SCAのコネクタはHDD側もコネクタ側も何社かで製造してまして、それぞれ微妙に
    エッジの長さや太さが違ったりするんです。なので、場合によっては接触不良を
    起こしやすかったりする場合もありますから、まずは間違いないなくしっかりと
    コネクタがHDDに刺さっているかどうかを調べましょう。それでもダメなら相性、
    という可能性もあります。

    >SCAモデルには有りませんので

    LVDの68pinモデルにもないです。DNESの場合、ターミネータを内蔵しているのは
    UltraWide SCSIの68pinモデルとNarrowモデルの2つだと思います。
  5. こういち@BD5B-RS さん   2003-01-14 00:11:31
    あら、そうでしたか(^^; お恥ずかしい。

    >UltraWide SCSIの68pinモデルとNarrowモデルの2つ

     まさにこの2つしか見たこと無かったので、機種共通かと思ってました(^^;ゞ
  6. タ � 魅Д張織離� さん   2003-01-14 21:49:34
    0�▲蓮▲�0�Α屐Ε痢Ε漾Α◆Ε院◆屐♯Ε磧▲諭▲髻▲─▲�◆�0�▲院��

    ク貊リナヲ、肇�0�▲��屐◆◆�Α◆�除Ε①▲�0��Ε髻▲優汽蕁▲董▲宗▲曄▲漫▲院▲磧��
    、ウ、Ε痢▲�DNES-HDD、ク、ソ、、、ャイ妊察▲①▲蓮▲叩▲蓮▲董▲法▲�0�◆�0�▲①▲宗�髻�髻��

    、ェ、ス、鬢ッHDD、ホクホセ网ホ、隍ヲ、ヌ、ケ、ヘ。ハフ、サネヘムノハ、ハ、ホ、ヒ。チ。ヒ
    、ス、Ε蓮◯Ε◆▲漫�屐≫Ε髻▲瓠▲諭▲�DNES、膚Ε董▲法Ε諭�А◆▲①▲蓮▲А▲后▲髻▲優汽蕁◆�0�▲院��