[44183]
       電源故障?
      投稿者:ルチ さん
        2002-11-24 14:05:07
    
    
      電源ケーブルを差し込むと、給電状態を示すLEDが赤く点滅するのですが、電源スイッチを押すと、一瞬だけデバイス関係のLEDが光って、それきりウンともスンとも言わなくなってしまいました。直前にIDEケーブルの差し換えをしたのですが、分解時にどこかケーブル類を傷つけたかとも思ったのですが、それらしい傷もありません。
電源の故障か、それともマザボが逝かれたのか分からないのですが、判別する方法はありますでしょうか?
    
    
    - 
      tsh さん
        2002-11-24 14:41:58
      
        機種名を書かないとアドバイスし難いですので
機種名(型番も)・改造状況等を詳しく書き込んでください。
同じ型の電源につなぎかえて起動するなら電源が
起動しないならマザーボードが壊れていることになりますが、
PC-98のマザーボードにATA-133/100/66用の80芯のフラットケーブルをつなぐと
動作しないそうですので注意してください。
      
     - 
      ルチ さん
        2002-11-24 16:13:08
      
        早速のレスありがとうございます。
大変失礼しました。機種はCu10/D modelAです。PL-Pro下駄でK6III400MHzに載せ替えてあり、メモリは32MB+64MBです(両方メルコ)。PCIスロットはハンダ付けにて増設済み、UIDE-66にMaxtorの20GBHDDとNECのCD-RWドライブが乗っています。
貰い物なので、これくらいしか分かりません。現在、マザボのIDEには何も差していません。
      
     - 
      NK さん
        2002-11-24 22:40:18
      
        一度CPUを抜き差しすると直るかも。
何故かは知りませんが、うちのV200に同じような症状が出たときにこれで解決できました。
      
     - 
      ルチ さん
        2002-11-24 22:50:52
      
        NKさん、ありがとうございます。早速やってみます。
      
     - 
      ルチ さん
        2002-11-24 22:55:00
      
        本当に直りました!! なぜでしょう!!
ともかくありがとうございます!
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2002-11-25 15:02:52
      
        接触部分というのは、とにかく、ことあるごとに接触不良になる。
と、思っておいても、損はないかと思いますね。>CPU抜き差し。
      
     - 
      こういち@BD5B-RS さん
        2002-11-29 00:55:27