10BASE-Tで良ければUSBのLAN(10Base-T)アダプタの使用も考えてはいかがで
しょうか?
PC-9821V166S5C(流星)なのでUSBで多少制限(OSをWin98にするとかUSB-HUBを使
うとか)があるかも知れませんが。
PC-9821V166/V200パーフェクトマニュアル  
http://members.tripod.co.jp/alphonse/  が参考になります。
上記のUSB編に確認されたUSB機器一覧があります。
当方のPC-9821V166S5C2(青札)はUIDE-66をPCIに、外付けMOの為にSC-98IIIP
をC-Busに入れています。構成をご参考に書きます。
PC-9821V166S5C2 青札(Desk Top) 
CPU       K6-2 400MHz(I-O DATA PH-K6H400/98) 
MEM       32MB:DIMM+32MB:SIMM*2 計96MB
CD-R/RW      NR-7800B(NEC) 
OS        Win95 → Win98SE Upgrade 
HD        オリジナル 2GB[UATA33] + 20GB[UATA66]をUIDE-66に接続
UltraATA Board   UIDE-66(2GB HD:UATA33+20GB HD:UATA66+CD-R/RW:UATA33)
MO               MOS-S640[SCSI](Melco)
PCMCIA Adapter   PC-9821XA-E01[C-BUS] (PC Card slotは3.5inchBayに取付け、
                 フロントベゼルに穴明け加工)
LAN(10Base-T)    USB-10BT(ADS)・・・・ADSLに接続
SCSI Controller  SC-98IIIP[C-BUS] (モデムボードは取外し)
Power Unit       DPS-300KB-1A (DELTA 300W)に交換
USB-HUB          USB-HUB14GPH(4port HUB:サンワサプライ)
USB device       PM-720C(Printer:EPSON)
                 SCM-USBBK(Scroll Mouse:Arvel)
                 USB-DFRWA(CompactFlash/SmartMedia R/W:I-O DATA)
                 USB-10BT(ADS)