[43907]
       IDE-SCSI変換ボードの動作について
      投稿者:HAMLIN さん
        2002-11-08 15:21:57
    
    
      最近、ロジテック社のLCW-S104型外付けCD-R/RWドライブを入手して使用し始めました。この装置は、IDEタイプのCD-R/RWドライブ(SONY製CRX-145E)をIDE-SCSI変換ボードを介し、見かけ上SCSIドライブとしてPCに接続するものです。
ところが、電源投入してデスクトップが表示された時点ではドライブとして認識されません。毎回、「ハードウェアの追加」でドライブを探さなければならない始末です。一旦、発見されれば、安定して読み書きできます。PC本体とSCSIインターフェイス、ケーブルの組み合わせをいくつか試してみましたが、全く同じ現象となります。
ついては、この機種はこの動作があたりまえなのでしょうか、それとも、問題ありなのでしょうか?同タイプをご使用中の方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
なお、動作環境の一例は下記のとおりです。
PC-9821V200/M7G2+SC-PCI+LCW-S104 WIN98SE+WIN-CDR7+PACKETMAN
VERSAPRO_NX_VA43H+LPM-SCSI2+LCW-S104 WIN98SE+B'sCLIP/B'sRECORDER_GOLD
PC-9821シリーズでの動作保証をしているドライブはほとんどありませんので、それ自体が問題だといわれると辛いのですが、VERSAPROでも発生していますからこの線は無いと考えています。
    
    
    - 
      いーとん さん
        2002-11-08 18:46:22
      
        SCSI2 で接続しているのが気になります... <特に SC-PCI は BIOS古いと思うし
Ultra SCSI の H/A を使った時にはどうなのでしょうか?
★これって PC-9800シリーズに対応してますね。
      
     - 
      HAMLIN さん
        2002-11-08 19:08:57
      
        >★これって PC-9800シリーズに対応してますね。
それは失礼いたしました。本体だけ、単独入手したもので説明書がなく存じませんでした。ありがとうございます。
>Ultra SCSI の H/A を使った時にはどうなのでしょうか?
一度そのようなH/Aで試してみたいと思います。手持ちに無いので入手してみます。
      
     - 
      まりも さん
        2002-11-08 19:20:59
      
        SC-PCI自体の操作説明書はお持ちなんでしょうか?。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-11-08 19:36:12
      
        Ultra SCSI のボードは持っていないのですね。
では SC-PCI の転送速度設定を変更したり非同期に設定して具合を見てみたらどうでしょう。
> LCW-S104
http://www.logitec.co.jp/products/zzz/99901/old/lcws104.html
       
     - 
      まりも さん
        2002-11-08 20:39:28
      
        まずBIOSメニューのSCSI設定で、当該IDがデバイススキャンパスになっていたりしないかの確認でしょう。VersaproでもSC-PCIに接続なんでしょうか。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-11-08 21:21:21
      
        LPM-SCSI2 との事ですから PC CARD でしょう。 <Versapro
      
     - 
      ふにゃん さん
        2002-11-08 23:33:08
      
        LCW-S104 は同じ型番でも、変換基板に、HIMAWARI が使われているものと、Acard の石が使われているものがあります。
私が所有しているのは、HIMAWARI が載っているものですが、IO data CBSCII、logitec LPM-SCSI2、LPM-SCSI3E、Adaptec APA-1460、APA-1480、MELCO IFC-CBSC の何れに繋いでも SCSI な CDD として何もシなくとも認識されますが。
      
     - 
      まりも さん
        2002-11-09 00:24:53
      
        例によってジャンクで入手でしょうか。CD-RWのジャンクは経験的にはハズレしかないんですよね。症状からするとSONYタイマー始動というわけではないと思いますが、原因切り訳けのために、(たぶんいっぱいあるであろう)ATAPIのCD-ROMドライブに繋いでみるのもよいでしょう。
      
     - 
      HAMLIN さん
        2002-11-12 11:51:12
      
        >ベテランの皆様各位
急な出張に行っている間にたくさんの情報をいただきまして誠にありがとうございます。早速、皆様からの情報に基づいて実験をさせていただき、結果をご報告したいと思います。
to まりも様
デバイススキャンパスの問題はありません。
>例によってジャンクで入手でしょうか。CD-RWのジャンクは経験的にはハズレしかないんですよね。
私の場合、新品で購入したCD-RWは、CD-RWメディア認識不良、焼きミスなど、全て外れでした。一方、中古入手品でこれはと思って購入したものは全て快調動作いたしております。
今回のLCW-S104ドライブは、SCSI-IDE変換基板付筐体が欲しくて1000円で購入したものです。CD-RWドライブ自体の生死は問わなかったのですが、どうやら辛うじて生きているようです。