[43172]
       9821ct20
      投稿者:bnr さん
        2002-09-26 09:07:26
    
    
      9821ct20は、起動時どのOSから起動するとか選択できないのでしょうか?
それとも、dos3とdos5が認識しないのかなー?
それと、ct20から外したCPU@P200は、9821cx2にそのまま載せることは、可能でしょうか?
ct20なんかここまで来ると、もう98じゃないような気がします、cバスは付いてないし、起動時のOSの切り替えもできないし、DOSのPC98用ソフトは、動くのかなー?
    
    
    - 
      ☆ー。 さん
        2002-09-26 11:14:18
      
        それは、FDISKで、2つ以上の領域をブート可にして起動メニューを出してってことでしょうか?
※いあ、その機種もってないので、答えはわからんのですが。(…ごみだな…
      
     - 
      bnr さん
        2002-09-26 14:42:51
      
        起動時にどのHDから起動するかメニューみたいの出るじゃないですか、それが出ないんですよ、☆ーさんの言ってる奴だと思います。
ブート可に成ってる外付けscsiHD付けても起動時にbootHD選択できないのです。
      
     - 
      けんちゃん さん
        2002-09-26 15:31:07
      
        起動時にtabキーを押し続けてみてください。
起動メニューが出てくるハズです。Ct20が特別かどうかはわかりませんが。。
      
     - 
      Assmann さん
        2002-09-26 16:24:47
      
        はじめまして、ほぼ毎日Ct20を使用している(DOSゲーとTVが殆どですが・・・)Assmannと申します。
>OS選択
TABキーの押しっぱなしによる起動時のOS選択は、起動モードが「グラフィックス起動モード(CanBeと表示されるヤツ)」では出来ませ ん。HELPキーの押しっぱなしで起動してシステムセットアップメニューの動作環境の設定1で、起動モードを「テキスト起動モード(ただのメモリ カ ウントのヤツ)」に変更してください。その後TABキー押しっぱなしによるOS選択が可能になります。
ちなみにうちのCt20ではWin98SEとDOS6.2で起動時に選択が出来ています。
      
     - 
      けんちゃん さん
        2002-09-26 16:27:33
      
        Assmannさん、フォローありがとうございます。
CanBeはそんなモードがあるんですね。CanBeは手すら触れたことないもんで。
98ならみんな同じっしょって思ってました。。(アセアセ)
ごめいわくおかけしました。
      
     - 
      bnr さん
        2002-09-26 16:28:33
      
        確か、そんなのもありましたねー、けんちゃんさんの書きこみ見て、思い出しました。
後で、やって見ます。
確か、何処から起動するか、決められたんですよね、そこで決めて有ると、否応なくそこから
の起動に成ってしまうんでしたっけね。
      
     - 
      bnr さん
        2002-09-26 17:02:55
      
        assmannさんどうもです、うちの奴もcanbeと表示される奴みたいです、テキストに切り替えてから、TABキーで変更できるようになるのですね、後でやって見ますね。
DOS6.2は、動くんですね、うちには、DOS5までしかないんでが、動くかどうか後でやって見ますね。
      
     - 
      みやた さん
        2002-09-26 19:32:11
      
        >ct20から外したCPU@P200は、9821cx2にそのまま載せることは、可能でしょうか?
可能です(実際、Ct20のPentium200MHzをCx2に載せて使用しています)
但し、ベースクロックを66MHzに上げないと200MHzでは動作しません。
      
     - 
      bnr さん
        2002-09-26 23:30:59
      
        みやたさんどうもです、やはりそのままで付きますか、情報ありがとうございます。
cx2はすでに66MHzに改造済みであります。(w 後で付けて見ますね。
テキストにして、TABでHD切り替えは、まだ試しておりません、明日試せると思うので
明日、報告しますね。
      
     - 
      みやた さん
        2002-09-27 01:26:21
      
        >bnrさん
書き忘れましたが、CPU挿すときにクロック倍率を3倍に設定しておいて下さい。
やり方は、Yahoo辺りで検索すると見つかる筈です。
      
     - 
      bnr さん
        2002-09-27 08:52:55
      
        皆さん、おはようございます。
みやたさん、なして3倍に設定するのでしょうか?
なんか意味があるんだろうけど。
      
     - 
      bnr さん
        2002-09-27 08:59:41
      
        書きこんでから、自分で気がつきました、3*66で200だから3倍ですね。(w
半分頭が寝てるので、ごめんなさい。
削除しようかと思いましたが、全部消えそうなので、恥をしのんで、のこしときます。
      
     - 
      bnr さん
        2002-09-27 16:41:27
      
        テキストにして、TABで切り替えてやって見ました、切り替え画面出てきました、しかし
dos5とdos3のhdから起動できません、とりあえず起動可には、成ってると思うのですが
すぐには、試せそうに無いので後で、新規にdos5とか入れて試して見ますね。
多分これで、大丈夫だと思います、答えてくれた皆様ありがとうございました。
また、解らないことがあったら教えてください。