[4314]
       窓2K@8.4GB超は可能か?
      投稿者:kei さん
        2000-02-17 07:34:35
    
    
      窓2Kがあすリリースですが、
窓2KRC2をUIDEやUSP-M2経由でつないだIDE-HDにインストールする事は可能なんでしょうか。
以前、β3のインストールに挑みましたが、見事に撃沈しました(泣)。
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEという警告が出て、ブルースクリーンでストップします。
おまけに、窓98のほうもおかしくなって、再インストールと相成りました(更泣)。
窓2KRC2を、UIDE-98MやIFC-USP-M2につないだIDE-HDにインストールする事は可能なんでしょうか。
あと、インストールの前に、SCSIカードのドライバを要求してくるのですが、どのような条件のときに、FDからドライバを読むのでしょうか。うちではIFC-USP-M2に付属のFDを入れましたが、何にもなりませんでした。
もし、使っておられる方がいれば、構成も教えてください。
PC-9821Xv20/W30
MMX Pentium 233MHz
メモリ96MB
IFC-USP-M2
DJNA-352030
MILLENIUM
24x CD
2/2 CD-R
    
    
    - 
      aya@lesqua さん
        2000-02-17 10:45:29
      
        過去ログに、IFC-USP-M*をWindows2000で利用する暫定措置があったような。
FD内の情報ファイルを一部書き換えるんだと思いました。
ちょっと調べてみるといいでしょう。
      
     - 
      Macky さん
        2000-02-17 13:02:42
      
        既にMSDN経由で製品版を手に入れたので、Rv20にインストールをしましたが、インストー
ル時にFDからドライバを読み込まないβ3の既知のバグが、製品版でどうなっているか試
してみませんでした(標準でSCSI I/Fのドライバが入っているので...RC2は結局試さな
かったので、もしかしたらRC2でこの件は修正されいたかもしれません)。
# β3のときは、起動FDのTXTSET.SIFだかの書き換えが必要でしたね。
また、8.4GB超ですが、DNES-309170にOSを入れた所、起動ドライブとして9.1GBまるまる
NTFSでフォーマットできました。
      
     - 
      かすが☆ さん
        2000-02-17 21:56:11
      
        私が実験をしたところ、書き替える必要はありませんでした。
が、普通にやっては認識してくれませんので、
「IFC-USP」のデバイスを、インストール時の「f6」の追加ストレンジ
で、「二回入れる」。
これでインストールできました。
      
     - 
      ショック さん
        2000-02-17 23:37:07
      
        便乗でスミマセン。(keiさん)私はUIDE-98Mを使用(CDも接続)していますが、
このままではRC2のインストやっぱ無理でしょうか?
MSにダダこねて98版RC2を送って頂き、手元に届いたのが昨日で、
未だインスト出来ず、登録はもはや無理ですが・・・・
      
     - 
      kei さん
        2000-02-18 20:03:11
      
        そうですか。製品版が手に入ったら試してみます。
過去ログも見ておきます。
>便乗でスミマセン。
ぜんぜんOKです。
      
     - 
      かすが☆ さん
        2000-02-19 00:16:20
      
        UIDEは、インストール時から差しておけば平気みたいです。