フリーソフト専門の亀です。
Freeのウイルス対策ソフト・テスト結果の発表 
テスト機材 
1.PC-9821-Xa10C12 K6-2@466N3 128MB 20GB-M2 Win98SE       山猫機 
2.PC-9821-Xv20   K6-3@400V2 128MB 30GB-M2 Win98SE       HX機 
3.PC-9821-V200M7D2 K6-3@400N2 128MB 30GB-U66 Win2000 G馬MX400 VX機 
使用ソフト 
1.AVG Anti-Virus 6.0   
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm  日本語化パッチ      
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm  注1 WIN98SEの場合Cドライブセットアップ必修 
 注2 WIN2000場合winntsystem32のexe2bin.exeを未知のウィルスとして検出(特に問題無し) 
2.BitDefender 7.0 Beta 
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm  日本語化パッチ 
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm 3.AntiVir Personal Edition 
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm  注1.Aドライブセットアップの場合少しエラー。Cドライブセットでも少しエラー 
 注2.2バイト文字のフォルダをチェック出来ない? 
亀さんの一押しは1.AVG 3.AntiVir Personal 2.BitDefender かな。日本語パッチがあるのが使いやすいと思います。英語がわかる方は3.がBestかな。 
週1回程度、定義ファイルがUPされています。 
AGVはメールをリアルタイムに監視してくれます。
ノートン博士もCドライブセットアップで動作しました。(2002)しかし、重い・重い・重い(最低1GHzのCPUでないと厳しい/ハードル高いぞ)但しコーポレート版。