[42586]
       PC9821RA223のWindows起動不良
      投稿者:ほしほし さん
        2002-08-19 08:41:24
    
    
      症状は下記。
a.電源ON後、Windows98SE起動時にsafeモードへの切換メッセージに変わる。
b.safeモードで立ち上げると、scandiskが自動実行され、下記のメッセージが出る。
「...最後のクラスタが読み取れません...
 ドライブAに対してLBAを有効にして、正常に機能するようにしてください...
  ディスクのパーティションが間違って非LBAとマークされている可能性があります...BIOSセットアップユーティリティでチェックしてください。
  LBAの設定が間違っていると、またドライブパーティションの種類が間違っているとデータが破壊されることがあります...」
c.続行すると、スキャンディスク失敗のメッセージが出る。
d.DOSモードで起動すると、一応起動する。
PCの構成は下記。
機種:PC9821RA223
メモリ:32MB+64MB
ハードディスク: ディスク1=A:(3GB),ディスク2=B:/C:(2GB)
OS:Windows98SE
 出来るだけ再インストールは避けたいので、メッセージの指示どおりにやりたいのですが、具体的なやり方がわかりません。で、質問ですが、
(1)LBAはどのようにして有効にするのですか?
(2)BIOSセットアップユーティリティでのチェックはどのようにするのですか?
(3)起動ディスク選択ユーティリティを起動する方法
(4)第一ディスクをフォーマットするしかないんでしょうか?
 ちなみに本機は中古で買ったため付属品は一切ありません。
    
    
    - 
      いーとん さん
        2002-08-19 20:42:56
      
        A1.PC-98 にはその様な設定は有りません。
A2.PC-98 にはその様な設定は有りません。
A3.2nd HDD を起動可能に設定する(Fdiskにて)。
  起動可能に設定してもメニューが出ない時はメモリーカウント終了後から TAB Key を押しっぱなしにする。
A4.フォーマットし直すべきですね。(Diskinitもやった方が良いと思う)
      
     - 
      ほしほし さん
        2002-08-19 21:01:50
      
        いーとんさん。回答ありがとうございます。
あきらめて再インストールすることにしました。
現在、Diskinit実行中です(「初期化中です」のメッセージが点滅中です)。
 3GBでどの位の時間がかかるのでしょうか?
ちなみに、固定ディスク起動メニューはESCキーの押しっぱなしで起動できました。
(過去ログを良く調べたら載っていました。すみません。)
      
     - 
      ほしほし さん
        2002-08-20 00:57:41
      
        diskinit開始してから4時間経過していますが、まだ終わりません。
やはり異常でしょうか?
      
     - 
      いーとん さん
        2002-08-20 16:43:07
      
        6時間まではかからなかったと思います(汗
★対象の HDD により結構時間はばらつきます。(Quantum の奴は遅かった様な...
      
     - 
      ほしほし さん
        2002-08-20 17:42:36
      
        diskinitは、11時間半かかっても終わらず、断念しました。
 無駄かもしれませんが、今は、DOS6.2のFORMAT.EXEで
初期化を試みています。
 やはり、ハードディスクの異常のように思えますが、ハードディスクの健全性をチェックする良い方法はほかにあるでしょうか?
      
     - 
      風 早彦 さん
        2002-08-20 18:13:16
      
        3GB程度で11時間掛かってもdiskinitの終わらないディスクは死亡していると思われます。普通は内蔵IDEでも3GBなら1時間も掛かりませんよ。
      
     - 
      おさだ さん
        2002-08-20 18:26:33
      
         むかし、1.2GBのディスクをDISKINITしたらスキップセクタだらけで処理に12時間以上かけても結局出来なかったことがあります。(べつにする必要はなかったけど)
      
     - 
      SY さん
        2002-08-20 18:58:50
      
        98形式でフォーマットさえれていたものをAT機でいじったらしいHDD(ジャンク)をAT機でローレベルフォーマットしたら18時間かかる「計算」でした。16時間で厭きてやめたらエラーが直ってました(おい)。
scandiskもフォーマット前はフリーズ?って感じだったのですがね。
三星製のIO販売品らしい2.1G品でした。
      
     - 
      ほしほし さん
        2002-08-21 21:57:52
      
         その後ですが、DOS6.2でのFORMAT.EXEは、13.5時間経過しても、初期化が終わらず、断念しました。
 いろいろご意見ありがとうございました。ハードディスクの故障と私も思います。
 本機でWindowsを動かしたいので、2ndディスク(DOS6.2がインストールされている)にWin98をいれるか、新しいハードディスク購入を検討することにします。
      
     - 
      BVV5 さん
        2002-08-22 19:26:25
      
        30G以下のHDDは事実上滅亡状態ですので、うまく起動可能な容量を見つけてください。
まりもさんのHPが参考になるかと(^^;)
      
     - 
      ほしほし さん
        2002-08-25 11:25:20
      
        インストールは、結構苦労し、時間が掛かりましたが....
2ndディスクにWin98SEをいれて、無事動くようになりました。
とりあえず解決したので、報告します。