[42325]
       IDEを認識しない
      投稿者:Sai さん
        2002-07-29 22:49:36
    
    
      はじめまして、V200(青札)を使っている物です。
セカンドマシンになったV200を久しぶりに立ち上げたところ
IDE機器が全く認識されなくなりました。
最初は、HDDの故障も疑ってFDDから起動してもIDE機器が全く
認識されません。スーパーリセットをやってもダメでした。
マシンの構成はCPUがメルコのK6−3−400下駄、GAがばんしー
HDDは2台使っています。
どのようにしたらよろしいのでしょうか?
    
    
    - 
      おみ さん
        2002-07-30 01:18:30
      
        本体内のIDEケーブルは抜けていませんか?
HDDを1台だけつないだ時は起動しますか?(電源が劣化している可能性があります)
これでだめならIDEケーブルを新しいものにしてみるとか…
      
     - 
      ラン さん
        2002-07-30 10:42:14
      
        私のV10も久しぶりに電源を入れたら同じ状態になっていました。
IDEケーブルを差し直したら復活しました。
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2002-07-30 18:06:26
      
        コネクタの接点は、ほっておくと結構接触不良になりますね。
当然、PCIバスなんかもなります。
一度ぜんぶバラして組み立ててみるとどでしょう?
      
     - 
      sai さん
        2002-07-31 00:32:23
      
        みなさん、ありがとうございました。
今度の休みの日に色々と考えてみます。ただ一つ気になるのが
HDDが指してあるプライマリとCD−ROMのセカンダリの両方とも
認識されていないということです。やはり最悪のことを考えなければ
ならないのでしょうか。
      
     - 
      こういち@BD5B-RS さん
        2002-07-31 01:41:41
      
        CD-ROMの種類によっては、プライマリ−マスタにHDDが認識されていないと、リアルモード(MS-DOS、DOSモード、Win9xの起動ディスクで起動した状態)で見えないものが存在しますよ。