[4212]
       HDの容量が正しく認識されません
      投稿者:dita さん
        2000-02-16 05:12:07
    
    
       友人がPC9821Xa7にWIN98をインストールするために、2つにパーティションを切ってWIN95で使用していたHDをフォーマットしてWIN98を入れたのですが、動作がおかしくSAFEモードでも動かなくなったため、もう一度HDをフォーマットしました。すると、HDの全容量を14MBとしか認識しなくなってしまいました。私のDOS/Vにつないでみたところ、領域が定義されてないのに、使用領域が400MBほどあるという変な状況でしたが、増設HDとしては問題なく使用できます。友人はPCはもらい物で、良くわからないから見てくれということなのですが、私は98を使ったことがないため手が出せない状況です。どうかアドバイスをお願いします。また、物理フォーマットのやり方がわからないので、教えてほしいのですが・・・。
HDはIBM DJAA-31700 (1.7GB) です。
 
    
    
    - 
      KO1 さん
        2000-02-16 07:04:07
      
        物理フォーマットの前にXa7でしたらDOS5か6.2のどちらかが付いていましたよね?
そちらでフォーマットしてみてはどうでしょうか?
かなり強力なんで物理的にHDDが壊れていなければ効果があると思いますが、、
      
     - 
      dita さん
        2000-02-17 00:40:18
      
        DOS6.2がついているようです。WINDOWSの起動ディスクで領域確保(14Mしかありませんが)
してからでないと起動しないので、14Mしかフォーマットされません。DOS6.2起動ディスクからだと、プロンプトが出る前に何も受け付けなくなり、進まなくなります。
      
     - 
      YUKA さん
        2000-02-19 02:24:50
      
        「WINDOWSの起動ディスクで領域確保」してる時は何が起動してるのか謎ですが、
とりあえず「DOS6.2起動ディスク」でクリンブート(f5)してみるとか…。