[41977]
       UA-1AでCD再生。
      投稿者:☆ー。 さん
        2002-07-05 13:26:08
    
    
      ローランドのUA−1A(USB音源ですな)、V200の無印タワー(流星タワー扱いだっけか。)で
動いているのですが、Windows98SE + K6-2+500MHz + Savage2000 で、
ツヴァイ!!のOPの同期が、ズレないとは思いませんでした(笑)
本気で軽くなりますね。>USB音源
あ。ちなみに、USBハブは挟まってません。>音源
で。
CD−ROMの音もUSB音源に吐こうと
「このCD−ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」
に、チェックを入れて、Windows付属のCDプレイヤーで再生すると
フリーズしてしまいました。
メディアプレイヤー7での、デジタル再生はできるのですが。
同じことの起こった方っていますでしょうか?
まぁ、内蔵音源からミキシングすればいいんですが、もったいない(?)気が(^^;
    
    
    - 
      こういち@BD5B-RS さん
        2002-07-05 23:00:19
      
         下のスレで同じくUSB音源ですが、ONKYOのSE-U55Xでどうにも重くて泣いてる者です。
 USBAUDIO.SYSのアップデートはされましたでしょうか。なお、同すれを辿ると出てくるUHCIドライバのアップデートですが、これは現在動いているならしない方がよさそうです。
 SE-U55Xは逆にCD再生は問題ないんですがねー(ため息。)パイオニアのDR-U06SとTEACのCDW-512SBで問題無しです。どちらもSCSIだからかも知れませんが・・・。
      
     - 
      エクセリア@出先 さん
        2002-07-06 13:30:17
      
        これは音源側の問題よりも、CD-ROMドライブとCD-ROMドライブがつながっているI/Fによって左右されます。そのあたりはどうなってますか?
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2002-07-06 14:52:24
      
        I/Fは、IOデータ製、UIDE-98(M)(BIOSアップデートしてあるんで(M)相当品?)です。
ドライブは、YAMAHA製CWR2200Eと、AOpen製AOpen12xDVD
で、今回使ったドライブはYAMAHAの方です。
余談
ローランドの癖だとは思うのだが、UA-1Aの出力は、低音が効き過ぎている気がする。
いままで、YAMAHAのスピーカー(YST-M40)で、低音最大にしてたときと同じ音が
デフォルトで出る(汗) うう。ローランド…。(でも使う(笑))
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2002-07-06 15:21:17
      
        えと、その後、いろいろやってみましたが、DVDドライブ、CDRWドライブともに
メディアプレイヤー7では鳴りますね。やっぱし。
で、デジタル再生を付属のCDプレイヤーでやると、
DVDの方は、ちぎれちぎれの「ノイズ」しか鳴りません(汗)
CDRWドライブでは、さらにちぎれた鳴ってる時間のほうが短い「音楽」が鳴ります。
メディアプレイヤー7と比較すると、明らかにアクセスランプの具合が違うので
Windowsのドライバーのせいかと思いつつ…よくわからんです(ぉ
この症状をもとに、過去ログあさってみるっす。
      
     - 
      Kame さん
        2002-07-07 01:06:38
      
        UIDE-98(M)経由で上手くCD-DAが再生出来ない場合は、マザーボード上のIDE I/F使って
みてください。ほぼ確実に上手く再生出来るはずです。
アイオーデータのサポートが大幅に更新されてしまう前は、UIDE-98(M)経由だとUSB経由
のCD-DAデジタル再生は上手く出来ない旨の内容の記事があった気がします。
SCSIだと多くのドライブで失敗しました(苦笑)
結局、Win98(SE)では専用のドライバ使って機能を提供してくれるCD-532Sが一番安定して
いるので、これを使っています。
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2002-07-08 12:49:34
      
        >アイオーデータのサポートが大幅に更新されてしまう前は、UIDE-98(M)経由だとUSB経由
>のCD-DAデジタル再生は上手く出来ない旨の内容の記事があった気がします。
  なるほど。(^^;  仕様でしたか…。
  情報ありがとうございます。
  CD−Rは速度重視なので、DVDドライブをMB上のIDEにするか…な。
  ※でも、内部音源とミキシングしないと「ぴぽっ」が聞こえないジレンマ(笑)