[41624]
       SV-98-B01について
      投稿者:裕城 さん
        2002-06-10 00:10:38
    
    
       先日、RsII26を入手することが出来たので、Windows2000をインストールして
使ってみようと思ってのですが、バスの1番上に「SV-98-B01」というサーバ
マネージャボードはそのまま挿していても良いのでしょうか?
 過去のログを見てみると、「Win2000には非対応」とは書かれているのですが、
外した人は居ないようなので。
 なお、このボードを外そうとしても、コネクタは外せたのですが、
何かが引っかかっているらしく、引き抜くことは出来ませんでした。
    
    
    - 
      98 さん
        2002-06-10 06:35:01
      
        SV-98-B01はWinNTServer4.0専用であり、Win2000ではドライバがなく使いようがありません。従って、Win2000環境で使う限りは、このボードを引き抜く意味はほとんどないように思えます。
      
     - 
      裕城 さん
        2002-06-10 23:26:36
      
        >98さん
 Win2000で使えないのに引き抜く意味が無いとは、どう解釈すればいいのでしょうか?
 挿したままでも動作に支障がないと言う事でしょうか?
      
     - 
      CDP-R1 さん
        2002-06-11 22:27:54
      
        >挿したままでも動作に支障がないと言う事でしょうか?
部外者ですがレスを
全くそのとおりだと思います。
というか、挿したままだと動作に支障があるデバイスと言うものは
存在意義を疑われると思いますが、、、、、、、、、、
あとは、デバイスドライバが無い機器はOSからは、存在しない
と同じ扱いであると言うこともありますな。
      
     - 
      エクセリア さん
        2002-06-12 18:50:36
      
        ただし、挿したままでもリソースを消費するボードもありますので(特にCバス系)
デバイスマネージャ上で?がつくデバイスになってしまうか、Windows上でデバイス
そのものを見つけられない=リソースを消費していることを認識できないために、そこへWindowsがリソースを割り当ててしまう可能性はあります。
が、RsII26のサーバマネージャボードに関しては抜かないと駄目という話はほとんど
聞いたことがありませんので、そのままにしておく方が無難かも。
      
     - 
      裕城 さん
        2002-06-17 20:33:17
      
         色々ありがとうございました。とりあえずそのままにしておきます。
 しかし、現在の所何をしてもRsIIが起動しません(泣)。
 ソフトウエアリセットもしているのですが・・・・