[41467]
       Intel EtherExpress PRO/100+ PCI マネージメント・アダプタ
      投稿者:いーとん さん
        2002-05-31 18:40:23
    
    
      ボード ID ナンバ(PWA) が 721383-xxx の奴(82559)なんですけど、これって PC-98 では使えないんですね(汗
今まで複数捕獲しておきながら今日始めて挿してみましたけど...メモリーカウント後ストップします。
確認機種は V200/S5C3 です。
☆OEM用?だと思われるボード ID ナンバ(PWA) が 734938-xxx の奴も同じく起動できませんでした。
以上簡単にですが玉砕報告でした〜
    
    
    - 
      まりも さん
        2002-05-31 19:54:46
      
        ROMが載っているからではないでしょうか。VGA BIOSと同じで、これが起動阻害をしていると思います。
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2002-05-31 20:56:09
      
        BIOS-ROMを取ってみたらどうでしょう?
BIOSがなければ、どんなボードIDボンバーでも何とかなるかもしれませんね。
      
     - 
      まりも さん
        2002-05-31 20:59:22
      
        ところで話は変わりますが、ギガイーサーNICの9821での動作/人柱報告ってありましたか?。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-05-31 21:02:34
      
        > ROMが載っているからではないでしょうか。
多分そうでしょう。
> BIOS-ROMを取ってみたらどうでしょう?
流石に取ってしまうのは可愛そうですねぇ(汗 <直付けになってますんで
ギガイーサーは.....安くなったとは言え飼えないです(笑 <流石にジャンクも無い
      
     - 
      まりも さん
        2002-05-31 23:01:32
      
        PCI setupで、メモリ C0000h〜D7FFFhをふさぐ方法は、まだお試しになってませんか?
      
     - 
      いーとん さん
        2002-05-31 23:28:30
      
        一番初めにやってみましたが駄目でした(笑
      
     - 
      まりも さん
        2002-05-31 23:40:26
      
        あんれ、そうでしたか。、PCIセットアップによるメモリ塞ぎが「なにをどう作用させるのか」、またまたわからなくなってきました…(^^;)。
      
     - 
      98 さん
        2002-06-01 01:36:48
      
        >ギガイーサーNICの9821での動作/人柱報告
過去に確か誰かがRvII26に乗せて動作させてましたが、ログに残ってないかな?
      
     - 
      しげまる さん
        2002-06-02 08:55:49
      
    
 - 
      masashi さん
        2002-06-02 10:47:04
      
        どる仲に報告されていた方がいたかと詳細までは、ちょっと(汗)
      
     - 
      いーとん さん
        2002-06-02 13:54:25
      
        しげまるさん ありがとう御座います。
こんなの有ったんですね(笑 <よく考えてみれば必要なツールなんですけど、ノーマークでした(汗
今は CHANPON零(偽) の制作中なので、一段落しましたら試してみます〜
      
     - 
      X-MEN さん
        2002-06-03 00:28:24
      
        NICブート可能な奴はそのROMのせいで起動できないんでしょーね
どうしてもIntel製使いたければ、1000XTとか1000MTとかのサーバアダプタを使えばいいかも
ATマシンでctrl+SでBOOT不可に設定できるなら、その対策施してから98にもってくればいいかも
98ではLynksysのGiga板使っていた事あるなー
      
     - 
      いーとん さん
        2002-06-04 01:55:03
      
        ようやく時間が出来たので BOOT ROM を使用不可にしてみました所、正常に使用できる事が解りました。
★AT互換機を持たない人には無理な技ですけどねぇ(汗
      
     - 
      まりも さん
        2002-06-04 02:26:21
      
        ドライバは既にあるWindowsのi8255xドライバでよいということでしょうか。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-06-04 10:40:04
      
    
 - 
      かすが☆。 さん
        2002-06-05 02:15:06
      
        玄人指向のギガイーサーなら、5000円台で出てますので、
随分と実験しやすくなっていると思います。
LANのスピードに興味のある方は、実験してみると良いかも・・・。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-06-05 12:09:34
      
        例え1枚が 5000円 でも、2枚揃えてさらにHUBまで飼うとなると...(爆死
★クロスケーブル接続は動作確認としては却下です(笑