[41262]
       ブートパスとは?
      投稿者:きの さん
        2002-05-17 22:06:56
    
    
      この度オークションにてMAXTORの30GHDDを購入したのですが、OS(WIN2000)のインストールまではなんとか終了したのですが
PC-9821V16S5C2にて既存のHDD(C:とD:)をマザーに新しいHDD(E:とF:)をUIDE-66に接続するとE:から起動できるのですが、UIDE-66プライマリのマスタに新しいHDDスレーブに既存のHDDを接続すると 既存のHDDから起動してしまいます。既存のHDDをはずすと「ブートパスとディスクハードウェアを確認してください」とコメントがでます。
どなたか解決方法が分かる方がいましたらアドバイスをお願いします。
ながながと上手く説明ができませんで失礼しました
    
    
    - 
      きの さん
        2002-05-17 22:17:29
      
        忘れてました。環境は CPU PK-K6H400 メモリ128 UIDE-66 WGP-FX16N HDD4・3と今回購入した30Gです。
      
     - 
      まくつ さん
        2002-05-17 23:57:15
      
        >既存のHDDをはずすと
>「ブートパスとディスクハードウェアを確認してください」
>とコメントがでます。
C:/D: ドライブに相当するHDDが見つからないと云うことでしょう。
E:/F:でインストールしたWindows2000をC:で起動させたいと云う事かな?
Windows2000の場合、きの さん お書きの様な操作でドライブレターを
変更させる事は出来ません。
インストールし直ししかないと思いますが、UIDE-66辺りの事情は
私には解りませんので過去ログ検索か識者の方よろしく、の方向で。
      
     - 
      も さん
        2002-05-17 23:57:18
      
        すごく簡単にいうとドライブの順番が狂うことで起きているエラーと思われます。
既存のHDDをマスタで新しいHDDをスレーブもしくはセカンダリにつなぐと
正常に動くかもしれませんね。
      
     - 
      も さん
        2002-05-17 23:58:14
      
        つなぐのはUIDE−66であると言うことを仮定して言ってます。
      
     - 
      まくつ さん
        2002-05-18 00:04:32
      
        一応、どるこむTopページからリンクされてます
【どるこむ過去のログ検索】で検索してみましたが…‥
http://www.cham-reo.com/logsearch/キーワードに[UIDE-66 Windows2000 起動ドライブ]で
幾つも参考になりそうな事例がHitしましたです。
      
 
     - 
      きの さん
        2002-05-19 07:33:11
      
        まつくさん もさん 
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました
もさん 既存のHDDをマスタ新しいHDDをスレーブに繋ぎC:D;E:Fにした場合
既存の4.3(C:D:)を一つのパーテイションにしたいと思っているのですが
また同じようなトラブルが起こるのでしょうか?
まくつさん ご丁寧に有難うございます。
これから確認してみようと思います
一応過去ログは確認したつもりだったのですが未熟でした。
      
     - 
      も さん
        2002-05-19 22:58:52
      
        おそらく(というかほぼ確実に)起きます
単純な理屈です。Windowsはドライブレターを基準にOSの起動をしています
ドライブレターが変わればおそらく出ます
どうしてもパーティションサイズを変えたいのであれば偽装で小さいパーティションを作れば回避出来るかもしれませんね
はっきり言うとどうしても思い通りにしたいのであればOSのリカバリしてください。
      
     - 
      きの さん
        2002-05-20 19:59:55
      
        もさん 大変ためになるお話有難う御座いました
偽装パーティションで回避することにしました