[40761]
       CD-ROMドライブ用IDEケーブルの違い
      投稿者:batayan さん
        2002-04-26 23:36:32
    
    
      以前、CD-Rドライブの件で書込みした者です。皆様には非常にお世話になりました。
探し回ってようやくTEACのCD-W512EBを新品で購入することができました。
いざCD-ROMドライブと換装しようとしたのですが、以前にXa13/K12の純正ドライブをメルコのCDI-32FB(SONY CDU711)に交換して、その際にIDEケーブルもメルコ付属品に交換したことを思い出しました。理由は分かりませんが、確かCDU711は純正のケーブルでは動作しなかった記憶があります。今回逆に、CD-W512EBに交換する際にメルコのケーブルのままで問題無いか教えて頂けないでしょうか。
    
    
    - 
      (と)(こ)の(ま) さん
        2002-04-26 23:42:00
      
        実物があれば、まず試されることをお勧めいたします。
煙を吐いてさようならするようなことは(致命的なミスを除いて)まずありませんので。
レポートお待ちしてます
      
     - 
      NANAYAKU さん
        2002-04-27 23:15:53
      
        単に長さの違いと思いますが?(40PINのIDE用ケーブル)
私の手元のXa13/k16では、元のCDDからCDU311、CDI-24FB(CDU?)と交換してそのままで使えてます。元々のケーブルが無い場合は、ごく普通のIDE用ケーブルで代用しても問題は発生してません(長さが邪魔になりますが)
      
     - 
      Blau-Ritter さん
        2002-04-28 18:11:04
      
        >IDEケーブル
M/Bによってコの字型とZ型のコネクタ配置があるんで、一概におんなじ、と片付けるのはまずいような…
私が以前指摘されたことですが。
      
     - 
      batayan さん
        2002-05-06 18:55:22
      
        皆さん、レス有難うございました。
手元にはなく実家の両親が使用しているものですので、予め情報が欲しかったため質問させて頂きました。
それで、結論を言いますと、何の問題も無く動作し、4倍速では焼けました。それ以上は怖くて試してはいませんが、Pentium133の機械としては充分で、あと数年は現役で行けそうです。有難うございました。