[40210]
       32GBを超えたSCSIHDDのフォ-マット方法を教えてください。
      投稿者:chiki さん
        2002-03-31 09:47:23
    
    
      先日、富士通のMAJ3364MPを購入したのですが、上手くフォーマット出来
ずに困っています。
まず32GBを超えている為、DOSで認識できずDISKINITとFDISK
が出来ません。
WINDOWS98上からフォーマットするとメモリ不足となるのでフリーのフォ
ーマッタ使ったのですがFAT16でフォーマットされる為1パティーションが4
GBしかとれず参っています。
どうにかしてFAT32でフォーマットできないでしょうか?さらに出来ればどう
にかして起動ドライブにもしたいなって言う野望もあります。
どうか方法をご存知の方教えてください。
もし、起動ドライブとして使えるならば、OSは98と2Kのマルチブートにしよ
うと思っています。
環境としては9821Rv20
CPU P3 733MHz
MEM 764MB
SCSIボードはCHANPON3
HDD
#0 QUANTUM ATLAS10K2 
#1 富士通 MAJ3364MP 
です。
以前質問したSDBの件ですが結局お蔵入りしました。
質問に答えていただいたみなさまご返事遅れましてすいませんでした。 
    
    
    - 
      ドリドリ圭市 さん
        2002-03-31 11:54:23
      
    
 - 
      いーとん さん
        2002-03-31 12:37:19
      
        CHANPON3 は32GB越え出来ないのでは?
      
     - 
      まりも さん
        2002-04-01 01:05:43
      
        起動ドライブとして使うには、アイオーデータのSC-UPCIシリーズか、メルコIFC-USP系(v1.20)に繋ぐほかないですね。DOSで認識できないものはfdisk,formatは使えません。Windowsからサードパーティ製フォーマッタやDisk administratorなどを使ってフォーマットすることになります。
      
     - 
      chiki さん
        2002-04-02 10:03:57
      
        どうもありがとうございます。
なるほど、fdisk,formatは使用できないですか。
起動ドライブにするにはアイオーデータのSC-UPCIシリーズか
メルコIFC-USP系(v1.20)ですか...。
メモリ512MB越えのためにCHANPON3を導入したの
ですがHDDかメモリどちらを取るか決めないと行けないです
ね。
本当にいつもありがとうございます。
      
     - 
      まりも さん
        2002-04-02 12:32:05
      
        32GB超にBIOSが対応している(書き換えて対応させたとしても)SCSIアダプタでも、Windows98とWindows2000とを同居という点で問題になってきます(過去ログ参照)。