[40059]
       XVからXVへの環境引越し
      投稿者:Mori さん
        2002-03-23 19:49:02
    
    
      二台目のXv20を入手しました。 
これまで使っていた方は、内蔵LANが不調(接続が途切れる・押し付けてもダメ)なので、 
中身をそっくりそのまま移行したいと思ってます。 
その際に、HDDも含めてそっくりそのまま移設すると、なにかしら問題が起きる可能性が 
あるのでしょうか? 改めて一からセットアップするのはできることなら避けたいので、 
教えていただければ、と思います。 
現在の構成は、OS:WIN98SE K6III450@600&N4(これはIII+550&NV4に変更予定)、 
CHANPON3、GA-VDB16、GV-VCP/PCIがそれぞれPCIに。 
Cバスには104LANボードとS-MPUIIが刺さっております。 
なお、CバスLANは使わない予定です。K6III+550は動作確認済みです。 
低速ファンだと安定しないので、静かな450@500を常用してました。
注意点などありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか? 
    
    
    - 
      山銀 さん
        2002-03-23 20:58:43
      
        >なにかしら問題が起きる可能性があるのでしょうか?
と聞かれると、何も無いとは断定出来ません。(^^;
マザーボード交換と同じ事ですよね?
となると、同じチップセットの場合は、問題なく移行出来る可能性の方が高いと思います。
      
     - 
      Mori さん
        2002-03-23 23:55:49
      
        >何も無いとは断定出来ません。(^^;
それはそうですよね(笑)
とりあえずためしに移設してみます。ありがとうございました。
      
     - 
      ひばり さん
        2002-03-24 01:48:51
      
        V200/M7H(無印)で使っていた環境をXa10その後にXt13への移植の際にいずれも、HDDのみの入れ替えと言う横着な方法をとりましたが、一番最初の起動時にドライバーが自動的にインストールされて(CD-ROM求めてくる場合在り)再起動の後、何事も無かったかのように動作してくれました。
      
     - 
      HENLI さん
        2002-03-24 02:34:12
      
        Win98SEのCABSファイルをHDDに予め移しておくと楽です。
内蔵CD-ROMが認識されていない段階でもドライバインストールには困りませんから....
      
     - 
      Bufo さん
        2002-03-24 09:32:26
      
        昨年Xv20のマザー交換しました。
ジャンクで購入したマザーの動作確認のためでしたが、
交換のみで直後の起動から何事もなかったかのように動いたと思います。
ご参考まで。
      
     - 
      Abs さん
        2002-03-25 00:32:31
      
        各ボードの使用リソースが変化してしまうようだと、まずくないですか?
無難に行くなら拡張ボードのドライバを削除してから移し替えて、改めて
インストールするべきかと思います。これまで使っていたCバスLANを止めることで
その他のIRQがずれるという事はないでしょうか?
ただ移し替えた場合はセーフモードで起動したりデバイスが使用不可になっていたり、
という可能性はあると思います。
      
     - 
      Mori さん
        2002-03-25 04:25:49
      
        みなさん、丁寧なレスありがとうございます。
本日、4時間ほどかけて無事に移設完了しました(^^)
デバイスマネージャーで切ってあった内臓LANをアクティブにした際に起きた、
CHANPON3とのバッティング→起動エラー以外は、一切問題なしで移行できました。
ただ、N4下駄の位相がずれているのか、セカンドキャッシュありだとコケてしまいますが…
これは時間のあるときにでも、NV4に変更して煮詰めて見たいと思ってます。
PCIはもちろん、Cバスも装着位置は全く同じだったので問題が少なかったようです。
      
     - 
      まりも さん
        2002-03-25 15:01:28
      
        マザーボードを変えたり機種を変更した場合、リソースが変化することはありますが、その変化についていけないようでは Windows 9xの "PnP OS"の名が泣きます。基本的に、ハードディスクはそのままで再セットアップしなくて大丈夫です。再セットアップが必要(あるいは推奨)になるのは、電源管理方式がまったく異なるマザーボード間で移動する場合だけといってよいでしょう。
      
     - 
      ☆ー。 さん
        2002-03-25 16:21:55
      
        とりあえずしょーもないが参考までに。
Windows98SEで、
Xa7e > Xa12
Xa12 > V200
この移行を、再インストールなしでやったことあります。
まぁ、ドライバを要求されまくる上に、ゴミドライバが残りまくりますが。
セーフモードで起動して使ってないドライバを消すと、CPU占有率が少しだけマシになる…
あー。ゴミレスかな?
      
     - 
      Mori さん
        2002-03-26 01:08:21
      
        あ、ありがとうございます
本日、CPUもK6III+550(600駆動)+NV4に変更して、実に安定動作しております。
>電源管理方式がまったく異なるマザーボード間で移動する場合だけといってよいでしょう。
>セーフモードで起動して使ってないドライバを消すとCPU占有率が少しだけマシになる
お二人のレス、実に為になりました。
ゴミだなんてとんでもないです。感謝しております(^^)
      
     - 
      ムーンライトあおば さん
        2002-03-28 10:18:45
      
        話終わってそうですが、参考までに・・・
Win2000でXa16/W30からRa20/N30への移動が全く問題なく行えました。
ドライバ削除もしなければ、ドライバを要求されることもありませんでした。
全てが正常に動いてます。
      
     - 
      まりも さん
        2002-03-29 00:13:39
      
        Windows2000の場合は、起動ドライブのSCSIアダプタを変更しなければ、本体を乗り換えてもうまく行きます。