[3986]  RSA-98Ⅲの割り込み設定
投稿者:Koo さん   2000-02-13 22:09:57
今サブPC手に入れたので赤外通信で繋ごうと思い立ちIRQ5を空けようと思いました。
それでRSA-98ⅢのIRQを9にしてみたのですが外見上は正常動作していても
実際にはTAが発見できず四苦八苦しています。
使用機種はPC-9821Cb10で一応非PNPもやってみたのですが動作しませんでした。
IRQ5だと正常動作します。
半日考え込んでいたせいか状況判断が付きません(^^
文章が変になりがちですね(--;
  1. Koo さん   2000-02-13 22:13:38
    自己レスです。デバイスの所のコンピュータのの所を見てみるとIRQの9をRSAに取らせると
    ビックリマークがでます。しかし普通にRSAのプロパティ見ただけでは正常動作しています(??)
    訳分からなくなってきました(^-^;
  2. ぽん さん   2000-02-13 22:49:59
    >IRQの9をRSAに取らせるとビックリマークがでます … ん~確か[IRQ 9]は標準ハードディスクコントローラが握る割り込みだったと記憶してますが…Kooさんの環境は ALL SCSIになっているのでしょうか? まぁこの質問に答える前に、もう少し情報を提示してもらえると的確なアドバイスができると思います。とりあえず「使用機種(型番は最後まで正確に)」「使用OS(できればビルドNoまで)」「内部拡張機器(できればリソース状況も)」を提示できませんか?
  3. ヒデ さん   2000-02-13 23:10:20
    ALL SCSI化にて内蔵HDを切り離し、標準ハードディスクコントローラの
    ドライバーが使っていたIRQ9でRSA-98Ⅲが動作しています。
    接続はTA(Aterm)です。リソース状況を下記に示しますので参考にしてみて下さい。

    0システム タイマ
    1NEC PC-9800 シリーズ キーボードまたは 98 スタンダード キーボード(95)
    2スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    3GA-VDB16シリーズ
    3PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
    4通信ポート サポート 115.2Kbps (COM1)
    5NEC PC-9821X-B09/AIC-7860 PCI Ultra-SCSI
    5PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
    6MELCO LGY-98
    7プログラミング可能な割り込みコントローラ
    8数値データ プロセッサ
    9拡張シリアルポート(RSA-98III) (COM3)
    9拡張シリアルポート(RSA-98III) (COM2)
    10PC-9801-118 PnP モード(パソコン本体③) MIDI割り込み使用
    11標準フロッピー ディスク コントローラ
    12PC-9801-118 PnP モード(パソコン本体③) MIDI割り込み使用
    12Mate-X PCM
    13標準バス アダプタ マウス
    14プリンタ ポート (36pin Parallel Interface) (LPT1)
    15システム CMOS/リアル タイム クロック
  4. Koo さん   2000-02-13 23:11:25
    すいません。いろいろ混乱していたもので、コーヒー飲んだら落ち着きました(苦笑)
    まずリソース状況ですが
    00 システムタイマ
    01 nec pc-9800シリーズキーボード
    02 デスプレイアダブタ
    03 IDE-98
    04 通信ポート(COM1)
    05 拡張シリアルポートRSA-98Ⅲ(COM2)
    06 I-O DATA SC-98Ⅲ(PnPモード)
    07 プログラミング可能な割り込みコントローラ
    08 数値データプロセッサ
    10 外部MIDIポート
    11 フロッピーディスクコントローラ
    12 98CanBe PCM/MIXER DRIVER
    13 標準バス アダプタマウス
    14 プリンタポート
    15 システム CMOS/リアルタイムクロック
    です。OSはWIN98(生)で
    改造したところは CPU:K6-2 400Mz です。
  5. Koo さん   2000-02-13 23:14:34
    いやな予感がしたのでマウスを切ってIDE-98のIRQを13にしたところWINが起動できませんでした。
    セーフモードで自動設定にするとIRQが3に戻され正常起動します。
  6. ぽん さん   2000-02-13 23:26:05
    >マウスを切ってIDE-98のIRQを13にしたところ … バスマウスは切れないと思います(と、言うより切らないほうが良い)。本題から外れましたね失礼いたしました(^^;)"[HELP]+起動"で出てくるメニューの"内蔵ハードディスク"項目が"使用しない"になっているか確認してもらえますか?それと"メモリ"の項目が"保持する"になっているかも…。なんとなくWindowsのデバイスドライバだけを削除したようにも見えるのですが…>ゴミかも