[39657]
       ct16なのですが・・・
      投稿者:nomura さん
        2002-03-01 23:53:54
    
    
      CT16(USBポート無しのため)のPCIスロットにLANとSCSIが刺さっていて、空きがありません。
OSはwindows98にバージョンアップしたのですがSCSI→USB変換するケーブル等を使い、
SCSI(デージーチェーン接続に割り込ます形)でUSB機器を使用出来ないでしょうか?(通常の使用方法と逆で使いたい)
どなたか試した方いませんか?
    
    
    - 
      ZJI さん
        2002-03-02 00:03:35
      
        試してはいませんが、無理です。そういう風にはできてません。
USBを使いたいなら、SCSIをCHANPON-3に交換してはいかがでしょうか?これなら、SCSIとUSBとPCIサウンドがPCIカード1枚に収まります。
      
     - 
      KO1 さん
        2002-03-02 00:45:47
      
        保証はありませんがNICを外してUSBボード付けてUSBなLANを使用すれば解決すると思いますが・・・これなら比較的安く済ませられますよ。
メーカーサイトなどを覗いてどんな製品が存在するのか調べれば思いつきそうなものですが、、
毎度小言を言うようで恐縮ですが新規スレッドを起こすならもう少し情報をまとめて、そしてUSB機器として何を使うかくらいは書きましょうね。
下のスレッド見なければ繋がりが解からないのでは過去ログになった時の情報価値は下がりますし下のスレッドがプッシュアウトするとこちらのスレッドに有効なレスが付かなくなるのは前にも書きましたね。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-03-02 00:51:27
      
        LAN の使用用途にもよりますけど、USBボード+USB NIC と言う手が良かろうかと思います。
★USB は負荷に弱い面を持っているので、大量のファイル転送等には向かないかもしれません。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-03-02 00:51:52
      
        かぶった...(死亡
      
     - 
      98USER さん
        2002-03-02 01:04:25
      
        PCカードスロットボード(Cバス)を増設してPCカードのLANとSCSIを使う。
この方がスッキリまとまり使わない時は外せて便利です。
いかが?
      
     - 
      KO1 さん
        2002-03-02 01:28:28
      
        Ct16にはCバスは有りませって(汗、
それとHDD等の起動が出来ないですし、、
#確か下で外付けHDDにWin98入れてって読める文章あったと思います。
##と、環境書かないと回答が分散することになるんですね。
      
     - 
      たなべ さん
        2002-03-02 23:25:57
      
        じゃぁ、CardBus専用ってことで、PCI用カードスロット増設とか。
      
     - 
      aya@cocoa さん
        2002-03-04 20:19:46
      
        あと、USB NICはインターネット程度の用途(データの量)なら大丈夫だけど、ちょっとファイルの共有をし始めると不満が出てくる…という速度かもしれない、ということは念頭に…。
# かなりがっかりした経験アリ
      
     - 
      HENLI さん
        2002-03-06 03:10:32
      
        USB NICを使っていると、大きなファイルをやり取りしようとした場合、高頻度にフリーズします(笑)
インターネットとかならば問題ないですが、連続して負荷をかけるような用途での信頼性
は劣ります。
とはいっても、使いたいときにひょいと接続できる手軽さはスバラシイですが(^^;;;;