[39632]
       システムディスクを入れてください@チャンポン 
      投稿者:わし さん
        2002-02-28 18:21:14
    
    
      PC-9821Ra30にて、チャンポンボードに、IO-DATA HDVS-UM60Gを30GBづつに分けて
繋いでいるのですが、HDDデバイスの認識がうまゆかずに、
「システムデスクを入れてください」になる事が結構あります。
電源を入れなおせば、たいてい大丈夫なので、たいした実害は無いですが、あまり良い気分
ではないですよね。
寒くなってから、頻度が増したような。
そういえば、IFC-USP-M2でも、同じような症状が月に1〜2度ありましたし。
メルコ系のSCSIボードの癖なのでしょうか?
チャンポンで同じような症状がでている方、いらっしゃいますか?
    
    
    - 
      バイザー さん
        2002-02-28 19:55:20
      
        強いて言えばIFC-USP系独特の症状ですね。
他にもデバイススキャンの途中で止まることもよくあります。
使用する環境によって起きる症状は様々でしょうし、全く発生しないという方もいらっしゃるでしょうけど、ウチにあるIFC-USP、IFC-USP-M2、CHANPON1ではよく発生します。
また他の方からもよく起きるような話も聞いたことがあります。
仰るとおり電源を入れ直せば復旧するので気にしてませんけど(笑
>PC-9821Ra30にて
Ra300ですか?
      
     - 
      まりも さん
        2002-02-28 20:26:21
      
        IFC-USP系 SCSI H/Aでの デバイススキャン失敗、よくありますね(汗。電源投入時よりも、リブート時のほうが多いような感じがします。
      
     - 
      FancyRaRa さん
        2002-02-28 21:44:02
      
        Ra266でIFC-USP-M(M2化)を使用していますが、結構失敗しますね。
MATE-Rはメモリチェックが遅いので、電源入れ直しは結構痛いです。
といっても64MBwithECC+64MBnonECC程度なんですけど。
      
     - 
      KAME@九州 さん
        2002-02-28 22:33:14
      
        私だけじゃなかったんだ。(笑)
IFC−USP−M2でデバイススキャンの時間を延ばしたら失敗の率は減りました。
>私の環境では。
      
     - 
      FIAT124 さん
        2002-02-28 22:59:38
      
        スマートケーブルにフェライトコア付けたら滅多に見なくなったな。
      
     - 
      わし さん
        2002-02-28 23:13:14
      
        >>PC-9821Ra30にて
>Ra300ですか?
はい、すみません、間違えました。
Ra300@766です。
やはり、IFC-USP系独特の症状ですか。
我慢するしかないでしょうか。
>MATE-Rはメモリチェックが遅いので、電源入れ直しは結構痛いです。
そこなのですよね。
      
     - 
      こういち@BD5B-RS さん
        2002-02-28 23:37:02
      
         IFC-UP,USP,WSPで一度もその症状に出会わなかった私はもしかして幸せ者?現在もIFC-WSPがXa7eで元気に稼動中です。UPはかわいそうにXa7eの増設PCIスロットのために外付け用コネクタを剥がされたあげく放置プレイ中。USPは、、、はて、どこにいったんだろう。
      
     - 
      わし さん
        2002-02-28 23:47:54
      
        >IFC−USP−M2でデバイススキャンの時間を延ばしたら失敗の率は減りました。
SCSI-BIOSの設定で、「リセット後待機時間」というのは有ったので、それを長くはして
みたのですが、症状に変化は無かったです。
「リセット後待機時間」は確かに長くなったけど。
デバイススキャンの時間の設定は、チャンポンでは見当たらないようです。
      
     - 
      FLAKPANZER さん
        2002-03-01 15:55:17
      
         実は、小生のXt初代でも起きています。
 てっきり、強化しすぎたXt本体のせいかと思っていました。(ごめんねXt)
      
     - 
      わし さん
        2002-03-02 07:57:28
      
        ふと、思いついて、今まで、チャンポン−外付けDVD−外付けHDDだったのを、
チャンポン−外付けHDD−外付けDVDに変更してみたのだけど。
今朝も1回、失敗でした。
FLAKPANZER さん
>てっきり、強化しすぎたXt本体のせいかと思っていました。(ごめんねXt) 
それは、Xtに失礼なことを。
しかし、そういえば、うちのRa300も766になっているし、IFC-USP-M2を付けたXa10/K8も
K6-3になっている。
パワーアップと関連あるのかな?
パワーアップしてない状態で使ったことが無い。
      
     - 
      尭 さん
        2002-03-02 14:48:56
      
        ぼくも松下のMOのせいかと思っていましたがどうやらそういう物みたいですね。ぼくはIFC-USP-Mです。初代Xaを使っていたときからだまに出ます。
      
     - 
      Kame さん
        2002-03-04 00:35:38
      
        妹に使わせているXa20/W30RにCHANPON1を挿してますが、やはりたまに発生してます。
電源入れ直すと直るので、気にしないで使ってくれと言ってます(苦笑)
Xv20にもCHANPON1挿しているのですが、こちらはIOI-A100U2Wから起動させる為に
CHANPON1のSCSI BIOS ROMを抜いてあるので、現象は出ません(ぉ
BIOS ROM抜いてある場合にデバイスの認識に失敗したりするかと言うと、そう言う
事はなく、何も問題なくデバイスの認識して起動します。
      
     - 
      aya@cocoa さん
        2002-03-04 20:24:33
      
        はるか昔にIFC-USP-Mを導入した頃からこれは病気と思ってあきらめています(苦笑)
リセット後待機時間を長くしても偶発することに代わりはありませんでしたし…。
その他のオプションを試したことはないので、何が原因かもわからない状態のままほっといてしまっています。
あと互換機では見たことないんですよね。同じカードを使っても。