[39580]
       謎の青いリード線
      投稿者:山風雪 さん
        2002-02-26 22:32:13
    
    
      青札タワーV233M7C2についておたずねします。
中古で手に入れたのですが、中を開けてみると、マザーボード上の標準グラフィックボードと
PCIバスの間あたりに8ピンのコネクターがあり、ここに青いリード線が8本ついた
コネクタがささっているのです。しかも、そのリード線の先には同様のコネクタがついて
いるのですが、どこにもささらず、宙ぶらりんの状態になっており、さすべき場所も
見当たりません。
これは、本来どういう目的で、どこにささるべきものなのでしょうか。
ちなみに、入手時点ではPCIバスにはメルコのNIC、CバスにはロジテックのSCSI
ボードがささっていましたが、いずれもこのコネクタをさすべきものではなさそうでした。
よろしくお願いいたします。
    
    
    - 
      はむはむ さん
        2002-02-26 23:10:19
      
        それは多分外付けFDDインターフェイスボードへとつながるケーブルかと思います。8ピンのコネクタは黒い横1列のものですよね?ここへボードからケーブルをつながないと外付けFDDが動作しないものです。
ちなみにそのケーブルはバラでは売っていない代物ですから、とっておいてボードのみ手に入れたときには活用するようにしましょう!(多分欲しい方も多いかと・・・)
      
     - 
      山風雪 さん
        2002-02-26 23:37:41
      
        早速のレスありがとうございます。
確かにコネクタは黒い横1列のものです。
とりあえず何ものか分かってほっとしました。
しかし、そんな貴重なものとは思いませんでしたが、今のところ外付けFDDを付ける
目途はありませんので、宝の持ち腐れになりそうです。(^_^;
どうもありがとうございました。
      
     - 
      エマティ さん
        2002-02-26 23:49:35
      
        ボードだけ外して、取っておいて、いざ使おうと思ったら、まったく約にたたなくて泣いている人はたくさんいます。
最初に1度ははまる罠かと思います。(笑)
ちなみにマザーのFDコネクタに繋ぐケーブルと合わせて3点セットですので、
この後インターフェースだけ手に入っても悔しい思いをします。(^_^;)
      
     - 
      はむはむ さん
        2002-02-27 07:41:04
      
        >この後インターフェースだけ手に入っても悔しい思いをします。(^_^;) 
そうなんですよね。某オークションなどでボードだけで出品されているものがよくありますが、手に入れてからケーブルを自作しなければいけなかったりと、泣いた方も多いのではないかと…。しかし、青札タワーの元の持ち主サンはどうしてボードだけはずしたのかしら?案外、その人も8ピンケーブルはずし忘れて泣いていたりして…。(^^)
      
     - 
      総額7600円 さん
        2002-02-27 07:45:01
      
        その特殊ケーブルのコネクタですが,純正バスマウスの内部にも同様の物があります(マウスの物は1本分多いんだったかな?).他社のマウスも調査しましたが,私の知る限りこのコネクタが使われているものは純正品以外ありませんでした.