[39522]
       ATA133ボード轟沈報告
      投稿者:祐原ショウ さん
        2002-02-25 00:34:04
    
    
      PROMISEのUltra133TX2(ATA133拡張ボード)
上記のATA133ボードですが、Ra333M60、Xv20W30(いずれも、メモリのみメルコのEDO-ECC32MB×4の128MBに換装以外、どノーマル状態にした環境。標準内蔵HDDにWin98SEを入れた状態)で轟沈しました。
メモリカウント後、先に進みませんでした・・・。
起動デバイスとしてでなく、拡張デバイスとして期待したのですが・・・。
ATA133転送の夢破れたり・・・。(泣) 
CHANPON2の時のように、OS起動後に使用できるかなと期待したのですが・・・。
ATA133の夢破れたり・・・
    
    
    - 
      まりも さん
        2002-02-25 00:53:53
      
        少なくとも、何らかの方法でBIOS無効にしないとダメでしょう、PC/ATとして振る舞おうとしてしまいますので。
      
     - 
      祐原ショウ さん
        2002-02-25 00:59:32
      
        考えてみたらCHANPON2の時と同じ現象でした。
BIOSを殺さないと、拡張ボードとして動作しませんね。
でも、上記ボードはBIOSチップがオンボードで張り付いております。
物理的に壊すしかないのでしょうか?
      
     - 
      も さん
        2002-02-25 01:09:51
      
        ミスティークみたいにBIOS書き換え中に吹っ飛ばすのじゃだめですかね?あとは直接書き込むとか 
どちらにしても二度とATでブートI/Fとして使えなくなりそうですけどね。 
      
     - 
      まりも さん
        2002-02-25 01:17:36
      
        ROM のchip enable ピンを足上げして、プルアップするだけで、完全無効になります。また元通り繋げばBIOSは使えるようになります。
      
     - 
      Aim さん
        2002-02-26 11:00:34
      
        Ultra133TX2ってBIOS ROMが別でなくIDEコントローラーのPDC20269に内蔵ですよね?
外部からのピン操作でPDC20269のBIOS部分だけ無効化することって可能なんでしょうか?
      
     - 
      かねやす さん
        2002-02-26 13:27:02
      
        PromiseはHPでflashユーリティティが公開されているのですが…互換機が1台ないこと
には。
 なお、調子づいてPROM書換えてAT互換機で起動できなくなると、ゴミカードになって
しまうのでご注意(ウチのpromiseATA33がそれ(泣))
      
     - 
      祐原ショウ さん
        2002-02-27 03:21:42
      
        >Ultra133TX2ってBIOS ROMが別でなくIDEコントローラーのPDC20269に内蔵ですよね?
そうです。ワンチップに統合されています。自分で書き込んで何なんですが、物理的に破壊したら、ATAコントローラーも壊れるということで、ただのジャンク基板になってしまいますね。あぶない、あぶない。
一応promiseのHPに行って、BIOSをDLLしてきましたが、そこから先は怖くて試していません。