[38931]
       DV15A1というディスプレイ
      投稿者:ターン さん
        2002-02-04 22:59:38
    
    
      ちょっと、こちらに書き込むべき話題かどうか、迷ったのですが・・・
八王子のリサイクルショップにて、NECの15インチCRTでDV15A1というものを
見かけたのですが、どういったものなのかよくわかりません。
同じNEC製の15インチCRTでD151(V13/S5Rなどに付属しているもの)もあり、
同じ値段なので、どちらにしようか迷っています。
裏に張ってあるラベルを見ると、DV15A1の方は、中国製で消費電力75W、
D151の方は、台湾製で消費電力90Wでした。
これ以外に両者の違いなどわかれば、教えていただけないでしょうか。
    
    
    - 
      も さん
        2002-02-04 23:59:38
      
        おそらくNXとかの付属モニタだと思います。
Yahooあたりで検索だけでも結構情報が出てきましたよ
      
     - 
      ターン さん
        2002-02-05 01:46:07
      
        ほんとですね。NECの商品検索で出てこなかったので、どうしたものかと思ってましたが、
NXシリーズの付属でしたか。まったく思いつきませんでした(お
ところで、D151と両方使ったことのある方がいれば、使用感など教えていただければ嬉しいです。
店頭では、テストさせてもらえなかったので・・・
      
     - 
      ほへ さん
        2002-02-05 09:40:45
      
        正直言って、どっちとも画質悪い&すぐ壊れるという印象しか…。
値段がいくらなのか書かれてないので断言はできませんが、仮に相当安くても
わざわざ今から買うようなものではないと思います。
      
     - 
      S206 さん
        2002-02-05 20:50:07
      
        D151を使っている者です。ウチのD151は「MADE IN JAPAN」です。
非常に写りも良く1日4時間以上の使用で5年ちょっと使っていますが何の問題もありません。
ただ、クライアント用に台湾製D151を2台使っていましたが、両方とも4年程度でおかしくなりました。(笑)
同じくクライアント用の中国製X510(JC-1578VM)も導入した物の15%近くが2年以内に「映らなく」
なっています。
従って、台湾製・中国製のNEC製CRTは止めた方がいいです。
まだ、初期のマルチシンクを買った方がいいかもしれません。
      
     - 
      ターン さん
        2002-02-06 00:46:57
      
        今使っている96年出荷のV12付属17インチディスプレイ、
台湾製ですが、とても調子いいです。130Wと、大飯喰らいですが。
何となく、中国製より台湾製の方が長持ちしそうな気がしてきました。
>まだ、初期のマルチシンクを買った方がいいかもしれません。
どちらにせよ、最近ではあまり国内生産の受像機器は出回ってないようですね。
昨年末にテレビとビデオを買いましたが、店頭にあるのは海外生産のものばかりでした。
あ、だから「初期の」なのか。