[38870]
       UV に使えるOS
      投稿者:みや さん
        2002-02-02 11:37:56
    
    
      はじめまして。
PC9801UV に使えるOS を海外で手に入れる方法ってありますか?
98 に関することをごちゃごちゃ自分のWeb ページに書いていたら、
知らない人から英語でメールが来て、UV で使えるOS の入手方法を教えてくれ、との
ことだったんですけど...。
V30 のCPU で使えるOS っていうと、DOSの3.3 か5 までと、
N88BASIC だと思うんですけど、どちらも今や入手は面倒(というか、正規の方法では不可能?)ですよね。
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2002-02-02 14:03:39
      
    
 - 
      ワンちゃん さん
        2002-02-02 14:57:19
      
        http://121ware.com/からソフト−OSを見てください。 
DOS3.3DもDOS5もDOS6.2もWIN3.1(今回関係ないか)販売してます
        よ。
      
 
     - 
      みや さん
        2002-02-02 16:12:43
      
        情報ありがとうございます。伝えてみます。
とはいえ、日本語分かるのかなぁ?とも思っています。
もともと98 のOS 自体が日本語が分からないと辛い、というのはありますけど。
      
     - 
      おさだ さん
        2002-02-03 03:37:56
      
        >とはいえ、日本語分かるのかなぁ?とも思っています。
>もともと98 のOS 自体が日本語が分からないと辛い、というのはありますけど。
 外国で日本人以外の人がPC-9800を使用する理由はただ一つ、アレを遊ぶため…だとおもいます。(謎)
 …18が関係するヤツ。(くだらん突込みですいません。)
      
     - 
      埼玉県人会 さん
        2002-02-03 07:50:04
      
        ちょっと本題とははずれるんですが
>DOS3.3DもDOS5もDOS6.2もWIN3.1(今回関係ないか)販売してます
よ。
年明けに秋葉原のFirstPointに行った際、陳列してあったMS-DOS3.3Dに
「最終出荷分です」という注意書きのPOPがついていました。
今後はMS-DOS3.3Dの入手は難しくなるかも知れませんね。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2002-02-04 08:31:21
      
        >最終出荷分
「現行」商品だとしても,恐らくver.6.2などと同様に,注文数がある程度まとまってから作るというふうになっているのでしょう(NS/AやNe用のPCカードサポートソフトウェアなどもそれくさいです).
#2年ほど前,「(取引先の)アメリカ人が欲しがっている」とのことで,UV11を数台アメリカへ向けて発送したことがあります.一体何に使うんだろうと思っていましたが,今思えばゲームのためだったんでしょうね.
      
     - 
      もりやん さん
        2002-02-04 16:43:53
      
        あのお・・・うろ覚えなんですけど、日電のMS-DOSって、使用許諾時に
「日本国内での使用に限る」うんぬんと表示されませんでしたっけ?
ひょっとしたら海外送付は法的に出来ないのかも・・・。 
      
     - 
      Kousuke Shibasaka さん
        2002-02-04 22:28:36
      
        確かに「お客様は,いかなる方法によっても本プログラムを日本国から輸出してはなりません。」とありますね(MS-DOS Ver3.3D)。
戦略物資なんとかという規制だったと思います。
      
     - 
      プロトコスモス さん
        2002-02-05 23:10:58
      
        昔NECはAPCというシリーズ名で98をアメリカに輸出していました。
もちろんIBM−PCの互換機ではありません。