[38636]
       windows2000での118ボードの使い方
      投稿者:バル さん
        2002-01-25 00:49:17
    
    
      windows2000で118ボードを認識させる方法は現在ありますか?過去ログを見た限りでは無かったようなので。お願いします。
    
    
    - 
      おさだ@会社V16半魚人(謎) さん
        2002-01-25 18:08:00
      
         WinNT4.0のドライバをぶちこむ…だめでしょうか? Win2000はほとんど扱ったことがないのでわかりません…。
      
     - 
      新グラデスト さん
        2002-01-25 22:36:56
      
        私のRa20/N30ではWin2000上で、NT4.0のドライバを使ってPC-9801-118が動きました。
もっとも、私のRa20ではWin2000+CPUが河童+サウンドがMATE-XもしくはPC-9801-118
の環境だと音を再生した瞬間に落ちてしまうのですが。
      
     - 
      バル さん
        2002-01-27 02:48:34
      
        新グラデストさん、一応やり方教えてもらえませんか?
      
     - 
      新グラデスト さん
        2002-01-27 09:01:35
      
        (1)NT4のCDの中のPC98フォルダを丸ごとハードディスクにコピー
(2)コマンドプロンプトでPC98フォルダに入り
EXPAND mmdriver.in_ mmdriver.infを実行
(3)「ハードウェアの追加と削除」「新しいデバイスの追加」
「いいえ、一覧からハードウェアを選択します」
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」
「ディスク使用」で先ほどのハードディスクのmmdriver.infを指定
「NEC PC9821 built-in (CS423X),PC-9801-118」を選択
これで使用できるはずです。
      
     - 
      新グラデスト さん
        2002-01-27 09:05:45
      
        4.の後を忘れていました。
ここからドライバのコピーが始まるのですが、ドライバがないと言われるので
ハードディスクのPC98フォルダ上のファイル(拡張子の最後に_のついたもの)を指定してください。
      
     - 
      新グラデスト さん
        2002-01-27 09:56:03
      
        あと、118のFM音源を鳴らすには
別個に「MIDI Synthesizer」のドライバを入れてください。