[38555]
       Bフレッツについて
      投稿者:きゃっと さん
        2002-01-22 18:15:59
    
    
      お世話になります。
3月に我が家でBフレッツの導入が決まったのですが、接続に要するソフトウェアが
PPPoEと聞きなれないもので我が9821で稼動するかやや不安です(^^;
物理的には終端とLANで繋ぐだけなのでいけそうですし、NTT西日本のページでも
9821では繋がりません、といった表記も無いので大丈夫とは思いますが、
どなたか光通信を始めとしたブロードバンド環境with9821で不具合が出ている
方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
主な環境
PC9821Xv20/30
メルコODP K6−2+550MHz
メモリ160M
OS:Windows98SE
    
    
    - 
      バイザー さん
        2002-01-22 19:54:18
      
        >PPPoEと聞きなれないもので我が9821で稼動するかやや不安です(^^;
問題なく動作しますのでご心配なく。
ルーターを導入すればフレッツ接続ツールからは解放されますけどね。
      
     - 
      Casper-01 さん
        2002-01-22 19:56:45
      
        当方普段はルータにて接続しています、この方法では無論PC-98でもNetへは接続できます。
試行した環境は
PC-9821La10/8、NICはメルコのLPC2-Tです。
Windows95(ビルド950a)ATセットアップ、接続ツールのVerは1.5Aです。
但し、UDを走らせる為にWinsock2.0を入れていますがOS由来の為、多分関係無しと思います。
Bフレッツ ファミリープランにて、正常に接続。
フレッツスクエア内の速度計測にて1.4Mbpsと成りました。
ルータにて接続したAT互換機では6Mbps出ていました。
(OSはWindowsNT4.0WS+SP6aでNICはPCIな100BASE-TX)
今回試行した結果の「1.4Mbps」はハード由来と思いますので、多分大丈夫と思います。
どのPC-98の環境でも接続可能かは、私も保証は出来ません。
(ネットワークが正常に運用できていれば、問題はない筈ですが)
例え駄目だった場合も、LANが正常に運用できているならばルータを増設すればOKと思います。
その場合は高いスループットを持った製品を使用して下さい。
但し、PPPoEクライアント機能は必須です。
#蛇足ですが、NTTから送られてくるPPPoEクライアントは1ユーザのみです。
      
     - 
      いいな さん
        2002-01-23 01:05:57
      
        いいな、自分も導入を考えていましたが、初期工事費が高くて断念しました。
PenII300MのRvII26ではADSLの8Mでも早過ぎて高画質ブロードバンドがまとも
に再生しませんです。
はやくPenIII700Mのデュアルにしたいものです。ゴミレスでごみんね。
      
     - 
      いしかわ さん
        2002-01-23 01:16:50
      
        蛇足ですが、接続する環境がPC-9821だけ、ということはないですよね?
Bフレッツのように高速な回線だと、PC-9821ではじゅうぶんにその速度を引き出せないですから・・・
AT互換機でも、Pentium3 800MHzとAthlon 1.33GHz機と比較してもまだ、後者の方がスループットが上がるほどですからね・・・(^^;
      
     - 
      うっそ〜ん将軍 さん
        2002-01-23 01:19:04
      
        自宅ではケーブルテレビ接続にてCバスLANカードを使用しております。
V200MZモデルC2
CPU:K6−3 400MHz
LANカード:PC−9801−108
メモリ:96MB
OS:Win98FE
平均して常時1.5〜3Mbpsですが、このスペックで普通にネットできます。
CバスLANカードは物によっては家のケーブルテレビでは正常に動作しないものがありましたが、ブロードバンドルーターを導入することにより正常に動作することが確認できております。
#PC−9801−108にたどり着くまでにCバスLANカードを20枚近く買ったのは秘密(汗
      
     - 
      岩頭 さん
        2002-01-23 21:40:03
      
        Y!BBをセッティングしたり色々な接続の便利屋をさせられてる岩頭です。(^^;
プロパイダーにも拠りますが、最近はスキャニングが多くてブロードバンド・ルータが必須な気がしてます。
接続は出来てもアップデートが完了出来ていない環境での安易な接続はクラッキングやトロイを誘発する気がしてます。
OCNならその辺り設定が出来た様な気がしますけど?、最新ルーターのバッファがオーバーフローする現状ですから...
その点を理解して接続可能かと問われれば可能だと思いますけど設定次第では不安要因は沢山あり得ますね。
      
     - 
      きゃっと さん
        2002-01-23 22:36:15
      
        なるほど・・・いろいろ勉強になりました。
親父の突然のBフレッツ化宣言でしたので、俺自身の知識がついていけてなくて(^^;
まだ開通まで一月かるので、勉強しておきます。
ちなみにベーシックプランで俺はBIGLOBE、親父はOCNという2ch体制で
行く予定です。
まぁちゃんと繋がってDL、UL共に出来れば文句無いので・・・(笑)
いろいろありがとうございました。