[3840]
RSA-98III/S+Aterm
投稿者:YM さん
2000-02-12 01:23:33
本日RSA98III/Sを購入してきて、XV20W30に取り付けましのですが、
AtermIT65EXを認識してくれなくて困っています。
現在CバスはS-MPUII/NとSB16、PCIにはIOのGAPIIH8とVCP、及びUSP-Mが入ってます。
セットした後P&Pで認識して競合の無い状態で収まりました。
2ndCCUは切り離しており、IRQ5でCOM2に入っています。
過去ログをみてIRQはもちろん、IOアドレスもしらみつぶしに調べてみたのですが、
バッティングはしていないようです。
できればCOM1も削除してCOM1にRSAをセットしてから2ndCCUを復活させたいのですが、
COM1を削除してRSAだけにしたところ、認識しないのでNETにつなぐためにこのような
状況になっています。どうしたものか・・・
なにか気が付くことがあれば、アドバイスをお願いいたします。
-
ヒデ さん
2000-02-12 01:54:33
Xa16/R16にRSA98Ⅲ&AtermIT75で使用しています。YMさんの状況が今ひとつ
分かりませんが、デバイスマネージャーのポート設定でCOM2が!も付かずIRQ5
にて動作しているのであれば、RSA98Ⅲの問題ではないような気がしますが、どう
でしょうか?正常動作しているのであれば、Atermのドライバーをモデムの設定
より手動で行い、強制的にCOM2に接続すれば何とかなりそうな気もします。
(もう既に試しておられたらすみません。もう少し状況を教えてください。)
-
sou さん
2000-02-12 02:05:05
Xv13/WでRSA98III/S+AtermIT65を使ってます。
Aterm導入のとき、最初は本体のCOM1に繋ぎましたが認識されませんでした。
ケーブルが悪いと思って新しいのを買って試しましたがダメでした。
128Kが使いきれないから、RSAを付ける予定でしたので特に気にしませんでした。
(128なんてほとんど使ってないけど・・)
RSAは競合が無いとのことですが、CバスのPnPは信用できないので非PnPでセットしてはどうでしょう?
あと、AtermですがAtermIT65のユーティリティーからも見えませんか?
私の所ではハードウェアウィザードでは見つけられなかったので、これで認識させました。
あっ、OSはWin98or95ですよね。
-
YM さん
2000-02-12 05:55:55
レスありがとうございます、説明不足ですみません。
内蔵のシリアル(COM1)ではAtermは使用できています。
!も一切出ずにIRQ5で収まっていますが、非P&Pでは試してませんでした。
その状況で、RSAにつなぐと一瞬なにかしらの信号が送られているようすなのですが
認識できないで終わってしまいます。
OSはWIN98です。ユーティリティー(ウィザード)でも認識できません。
RSAの設定は転送115200~230400、データビット8、パリティなし、ストップビット1
フロー制御Xon/offのままで、FIFOバッファにチェックは入ったままです。
とりあえずDOSからセットしてみたほうが良いようですね?
先月末からWINDOWSが壊れてえらく修復に時間がかかってしまった
もので、できる限り少しずつでも確実にセットしていきたいと思ってるんですが・・・
-
YM さん
2000-02-12 06:30:22
すみません、二日も寝てないで日本橋歩き回ったせいか、
日本語認識も書き込みもおかしかったです=_=
モデムを手動でCOM2にインストールしても動作しませんでした。
-
バイザー さん
2000-02-12 08:25:24
ウチではXa13/W12にRSA-98III + Aterm IT40という組み合わせにて問題無しです。
以前はRSA-98-III-Sでしたが、その時も問題なく使えていました。
>フロー制御Xon/offのままで、FIFOバッファにチェックは入ったままです。
フロー制御はハードウェアがいいかと。COMポートとして認識されているのなら、RSA自体には問題ないのでしょう。モデムのプロパティで、詳細情報を呼び出すことは出来るのでしょうか?また、Atermでなく他のモデムは認識するのでしょうか?
-
かねやん さん
2000-02-12 08:28:48
参考になるかわかりませんが、RSA-98IIIはサウンドボードとの相性が悪いらしいです。
RSA-98III/Sを正常に使えている状態でWaveStarを導入したところ、RSA-98III/Sが今のYMさんと同じ状態になりました。
スロットをあちらこちらいろいろ変えてみてはいかがでしょうか?
(うちのはそれで直りました。)
-
Azo さん
2000-02-12 09:24:29
>その状況で、RSAにつなぐと一瞬なにかしらの信号が送られているようすなのですが
>認識できないで終わってしまいます。
おぉ、私も同じ様な状況になったことがあります。
その時はリソースが競合していたんですけど。
システムのプロパティに表示される状態は、あてにならないことがたまにあり、
「!」とかが表示されてなく、一見正常に見えても、疑いの目を向けるべきでしょう。
とりあえず、他のCバスのボードを抜いた状態で、Atermを認識できるかどうか
試してみては。
-
井上 健 さん
2000-02-12 10:49:12
ユーティリティーやファームのバージョンはいくつなのでしょう?
うちのIT65ProDSUはパッケージについてきたDiskでは認識されませんでした。
最新版をつかったらあっさり動きましたので、もしかしたらそれかも。
外してたらごめんなさい。
-
さいた さん
2000-02-12 12:49:23
もしかしら無関係かもしれませんが…
私のXv13/W16ではCOM1は、ハードウエア的に絶対に削除できませんでした。
Windowsのデバイスドライバーだけは削除できますが、BIOS以下は消滅しません。
Xv20とXv13ではマザーボードの中身は同じだと思いますが?
もっとも、それとSCSIの関係があるかは、別の話かもしれません。
-
かすが☆ さん
2000-02-12 21:57:40
>BIOS以下は消滅しません。
関係ないかもしれませんが。。。
ウチのXv13/W16では、COM1はきちんと消滅します。
が、空いたアドレスに他のボード(例:VDB16)が入り込もうとしてくれて、
きちんと動かなくなりますが。
-
YM さん
2000-02-12 23:06:07
皆さん、レスありがとうございます。本当に暖かいですね、ここの皆さん^_^
えと、フロー制御は変更しました。ありがとうございます。
ユーティリティーとファームウェアは付属のCDのままです。
そこでアップデートしようとしたら、SER8251Fの例外エラーが出現して
ソフトが起動しなくなってしまうようになりました。昨日は動いたんですが・・・
スロット移動、試してみます。まだ自宅で仕事中なんですぐには出来ないんですが。
DOSからのインストール、Cバスの入れ替え試してだめだったら、あきらめて98思い出の
機材箱に入れます(涙)。
繰り返し、アドバイスありがとうございます。
-
ほさむ さん
2000-02-13 12:37:09
PCI-busとC-busとでリソース競合が起こった場合、PCI-busのほうが優先的にリソースを占拠してしまい、C-busが寝てしまうことがあるようです。
シリアルポートI/Fではありませんが、かつてMGA MilleniumとC-bus用LANボードとでIRQの衝突が起こったために、Windows98のリソース表示では「競合なし」であったにもかかわらず、LANボードが寝てしまったことがありました。
手間はかかりますけど、ボードのたくいをいったん全部取っ払ってしまったうえで「PnP非対応C-busボード」→「PnP対応C-busボード」→「PCI-busボード」の順にボードを載せ直すのが一番確実でしょう。