[38295]
       YMF-754PCI動作報告
      投稿者:ガウェイン@V200青札 さん
        2002-01-15 02:56:19
    
    
       こんばんは。以前、SegateのHDD関係で2度ほどカキコさせて頂いた、
ガウェインと申します。今回、「玄人志向」のPCI音源ボード、
「YMF-754PCI」が、先日購入したV200/M7 H2青札にて動作したので、
簡単に報告しておきたいと思います(過去ログを調べる限り、
不具合報告が一件あるだけのようでしたので)。
 V200は、メモリがDIMM32MB + SIMM 32MB *2 = 96MBな以外は
全てデフォルトです。音源を切り離し、説明書通りに
ボードを刺して電源ON、起動時のPnPはESCでスキップして、
付属CD-ROMからセットアップ、という方法で組み込み、
なんの障害もなく組み込み完了しました。
 ただ、以前、Xt13やV12/S5RA(PCIチップはINTELのFX)にて
試した時は、前者は全く認識せず、後者は、WDMなドライバで
なんとか認識するもの、音割れがひどくて鑑賞に耐えない、
という有様でした。ちなみに、Xt13のCPUはデフォ、V12は
PODP 150MHzを166MHzで使用、という感じでした。
 過去ログの不具合報告には、WDMドライバでなければ
認識しない上、CPUパワーに関係なく、メモリアクセスの遅さから
ノイズは出る、という風に書かれていたように思います。
今回、Win9*用のノーマルなドライバでも問題なく動作したことから、
どうも、不具合が出る根本原因があるような気がします。
 これは、あくまで素人了見の仮説ですが、ひょっとしたら、
PCIチップとの相性に問題があって、動作する・しないが
分かれるのではないでしょうか? Xt13は山猫、V12はFX、
そして、V200青札は430VX、ですので。あくまで思いつきの
仮説ですが。
 以上、動作報告でした。「YMF-754PCI」を導入しようと思われている方、
あるいは、不具合に悩まされている方のお役にたてれば幸いです。
    
    
    - 
      かしょ さん
        2002-01-15 23:52:53
      
        いらぬツッコミかもしれませんが、98のPCIでヤマハチップの音カード
入れるなら、実績からいってX-WAVE6000を使うのが無難だと思いますが。
値段面でもわざわざ玄人志向を選ぶ理由が見当たりません。
      
     - 
      エクセリア さん
        2002-01-16 10:06:00
      
        動作報告ありがとうございます。ちなみにOSはなんでしょうか?
Win9x系だとはわかりますが。
ただ、どのみちWindows2000だとYMFは・・・(汗
      
     - 
      KO1 さん
        2002-01-16 19:27:47
      
        チップの相性・・・PCIのリビジョンは違いますね。
V200青札はYMF-715な音源なので搭載するならMATE-X-PCM搭載機に持っていきたいところなのが悩みどころかな、
      
     - 
      ガウェイン@Ap3 さん
        2002-01-17 01:46:59
      
         こんばんは。投稿者のガウェインです。レスありがとうございます。
@エクセリアア様
>ちなみにOSはなんでしょうか?
 失礼しました。Win98SEです。WDMの方は試していないです。
折角うまく動作しているので、変になるのが怖い、という理由です(汗)
@KO1様
>MATE-X-PCM搭載機に持っていきたいところなのが悩みどころ
 正直なところその通りではありますね。ちなみに、Xt13には、
ジャンクで買ってきたSBのVIBRA128を導入し、安定動作しておりますので、
とりあえずは満足しております。こちらは、MIDIも使えるようになったので、
それなりの意味があったかな、と思います。
 YMF754にはディジタルIN(ただし基板上)とOUTがあるので、
手元のDATと連携して、レコードやラジオのエアチェックテープなどを
CDにおこして永久保存できないかな、と画策しているところではありますが、
修士論文提出を控えているので(汗)、こちらはしばらく先になりそうです。
 その他、質問や疑問がありましたら、レスお願いします。
      
     - 
      おさだ@会社V16半魚人(謎) さん
        2002-01-17 15:26:30
      
        >98のPCIでヤマハチップの音カード
>入れるなら、実績からいってX-WAVE6000を使うのが無難だと思いますが。
  おそらくは、同じチップ、同じドライバを用いていると思われるので問題はないかとは思うのですが、754を98に載せた場合、動かないということはあるのでしょうか?
 差別化を見いだすとしたら価格とノイズが少ないかどうか? ということになると思います。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-01-17 17:47:26
      
        AOpen の YMF-754 が載ったボードで玉砕報告が有ったかもしれません。
YMF-744/754 のボードは Win95 でも頑張れば動作させることは可能なようですけど、一般的には Win98以降の方がトラブルが出にくくて良いかと思います。
☆DIGITAL IN/OUT は使った事が無いので OS による動作・不動作状況は判りません(汗
      
     - 
      BlackBox さん
        2002-01-17 21:21:17
      
        玄人志向のYMF-754PCIはAOpenのOEMですよ
XWAVE6000は安い奴は光デジタル出力がないのでいまいちです
XWAVE買うくらいならMintonのカード買います
      
     - 
      いーとん さん
        2002-01-17 23:14:48
      
        > 玄人志向のYMF-754PCIはAOpenのOEMですよ
あれ、そうだったんですか。
最近音源ボードに対する興味が薄れてますんで玄人志向のボードを見てませんでした。
で、過去ログを漁ると...YMF-744 なボード + Win95 で玉砕例が見つかりましたが、結論が詰めきれていないまま終わってますね(汗
      
     - 
      ガウェイン@Nr15 さん
        2002-01-18 04:57:53
      
         こんばんは。たくさんのレスありがとうございます@皆様方。
 YMF-754の載ったボードはいくつかありますよね。でも、
こちらは田舎(徳島)なので、選り取り、とはいきませんで(汗)、
候補といえば玄人志向か、AOpenの744か、って感じでしたし、
値段もほとんど変わりませんでした。いろいろ考えた結果、
あえて玄人志向に挑戦!、という事でトライしてみたわけです。
Xt13やV12で使えなかった時はさすがに悲しかったですが、
V200で動いてくれたので、個人的にはすごく満足してます。
 では、なぜYMFにこだわったかというと、知り合いのVAIOに入っていた
744?の音が気に入ったので、是非うちの98にも、と思ったのがきっかけです。
MIDIも、外付けには及ばないですが、聞き流す程度なら満足のレベルです。
あと、吹奏楽を長いことやっているせいで、YAMAHAブランドに弱い(笑)
 ですので、音も個人的にはいいと思いますが、時間が無いので、
他の音源と聞き比べてみたり、オーディオに繋いでチェック、とまで
いってないのが残念です。できれば、こちらも実験して
カキコできれば、と思っております。
 どうも、ありがとうございました。