[37857]
       UIDE-66でディスクアクセスが引っ掛かる
      投稿者:ばたやん さん
        2002-01-04 14:21:08
    
    
      XA13/K12にUIDE-66とDTLA-307030を導入して、Win98SEの起動ドライブとして使用しています。ところが、転送速度はオンボードより早くなったものの、ディスクアクセスの前にCPUの動作が固まったようになってから一気にアクセスが行われるような感じにみえます。SCSIのドライブの時はこのような感じはありませんでした。CPUはPentium133のままですがそのせいでしょうか、それとも何か設定が悪いのでしょうか。尚、ドライバは最新版、BIOSで転送モードをUDMA4に固定しています。何か、原因として思い当たることが有りましたら是非教えて下さい。宜しく御願い致します。
    
    
    - 
      Epion【Selena】管理人 さん
        2002-01-04 19:32:39
      
        省電力で一時的にHDDが止まってるとかではないのでしょうか?
      
     - 
      青ドン さん
        2002-01-04 21:29:30
      
        UIDEのBIOSの転送モードをAUTOにしてみては。
私の環境ではAUTO以外にするとWin98が起動しない等のトラブルが有りましたが・・・
      
     - 
      ばたやん さん
        2002-01-06 11:47:45
      
        >Epionさん、
御返事有難う御座います。確かに30分でHDDの電源が切れるようにしてあるのですが、それとは違って、全てのアクセス時に引っ掛かる感じなんです。
>青ドンさん、
御返事有難うございます。
AUTO戻してみましたが、残念ながら変化ありませんでした。
再インストールでも試してみます。