[37829]
       起動が異常に遅いのは何故
      投稿者:泰 さん
        2002-01-03 21:11:24
    
    
      押入に仕舞ってあった(?)9821Xa10を引きずり出して、ADSLのるーたー設定に使おうとしたのですが、何故だか起動するとWIN98の画面で止まってしまう見たいです。何が原因なんでしょうか?ちなみにSafeモードでは立ち上がるのですが?それでも、すごく遅いです。
Safeモードで起動後4分くらいでようやくです。何か原因が考えられるでしょうか?
システムです
9821Xa10
メモリー96MB
WIN98
CPU K6-2(300MHz)
Cバス:SCSIー2ボード
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      O.S/MAX さん
        2002-01-03 22:50:16
      
        うむ〜。では、BIOSを初期設定に戻し登録電源オフ、再度BIOS画面を立ち上げ
好みの設定に直してから立ち上げ、駄目なら
セーフモードで立ち上げHDDのチェックをして見ましょう。
その時自動的に修復へチェックを入れておいてください。
再起動しても上手くいかない場合、CPU又は下駄の不良が考えられます。
取り合えずノーマルCPUに載せ変えて様子を見て見ましょう。
      
     - 
      KO1 さん
        2002-01-03 22:51:35
      
        >何が原因なんでしょうか?
情報が不足していて思い当たる原因が有りすぎます。
ボード類を外して再インストールから始めた方が無難ではないかと、、
      
     - 
      大雨 さん
        2002-01-03 22:53:22
      
        Win98はLAN関係の設定がしてあると遅くなったような・・・。
      
     - 
      泰 さん
        2002-01-03 23:22:15
      
        ボードは全てはずしました。でも立ち上がらない。BIOSは初期設定にしました。LAN関係はこれからインストールをと考えていた矢先です。どうやら、再インストールが必要みたいですね。
      
     - 
      大雨 さん
        2002-01-03 23:31:17
      
        再インストールしてもだめだった場合・・・
昔、チップセットまわりに埃(ホコリ)がたまって遅くなったことがあります。
      
     - 
      O.S/MAX さん
        2002-01-04 00:09:57
      
        >ボードは全てはずしました。
の中にノーマルCPUに交換は含んでますか?
下駄やCPUが死亡して正常起動不能に陥った事があります。
チョットした、と思うホコリでも
精密機器にとっては大敵。色んな障害を引き起こす原因の一つになり得ます。
水分の飛び散らないエアーガンなどで汚れを取り除いた方が良いでしょう。
      
     - 
      こういち さん
        2002-01-04 00:57:57
      
        SCSIボードには何か接続してますか?何も接続していない&ターミネータつけていない状態だとドライブを探しに行ってしばらく帰ってこないことがありますよ。この場合放っておくとしばらくすれば動きますが、何も接続していないなら外しておくのが吉でしょう。
      
     - 
      泰 さん
        2002-01-04 01:10:07
      
        掃除ついでに、ばらして各部品の埃をとりました。さらに拡張ボードのドライバーを全て消去しました。そうしたら、何故か立ち上がりました。色々考えられますが、みなさまのおかげで98を諦めることなく、まだ使えそうです。有り難うございました。
      
     - 
      O.S/MAX さん
        2002-01-04 05:22:27
      
        やったあ!!!正常起動したのですね!!おめでとう御座います。
      
     - 
      通りすがりー さん
        2002-01-04 19:13:49
      
        自分もチップまわりの埃が原因でWINが立ち上がらなくなった事がありました。
それが原因だと解るまで、再インストやら何やら・・・・・色々やったけど。(^^;
埃はPCの大敵ですね。侮れません。
      
     - 
      おさだ さん
        2002-01-06 02:20:47
      
         メルコのバンシー(WGP-FX16N)のチップ冷却ファンと噴出し口方面のVRAMの足がホコリで固まっていました。ホコリはOA用のホコリ吹き飛ばしスプレーで良く落ちました。現在はフロン規制かなにかで使用されているガスが可燃性のものが多いです。火気厳禁です。使いすぎに注意しましょう。