[37612]
       PC-9801-100とLHA-301Aはどっちが早い?
      投稿者:青ドン さん
        2001-12-29 20:23:38
    
    
      何時もお世話になります。
さて、C-Bus SCSIでNECの100ボードと、LogitecのLHA-301Aではどちらの方が
早い(どっちが良い)のでしょうか?
使用感等も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
    
    
    - 
      KO1 さん
        2001-12-29 21:39:13
      
        単純な比較は出来ないと思いますが、CPUが高速ならばSMIT有利、C-BUSの速度が高速な486機とかなら100ボード有利でしょうかね?
ただ、使用OSとか環境により左右されるでしょうからどちらが速いかは場合によるのではないかと、、
#C-BUSなSCSIですからどんなにがんばっても7MB/s以上出る事はないでしょう・・・
#「速さ」に起動時間とか含むなら別でしょうけど、、、
      
     - 
      青ドン さん
        2001-12-29 21:54:52
      
        KO1さん有り難う御座います。
やっぱり、SMITなLHA-301Aの方が良いですか・・・
OSはWin98+SP-1で、MOとHDDを繋ぐ予定でした。
取り敢えず、LHA-301Aを使う考えでいこうと思います。
      
     - 
      おさだ さん
        2001-12-29 22:21:30
      
        >CPUが高速ならばSMIT有利、C-BUSの速度が高速な486機とかなら100ボード有利でしょうかね?
 100は所有していないのでわかりませんが、LHA-301は486DX2 66MHzでもその性能をまっとうしていそうな気がします。SC-98IIIを9821Anや9821Xv13/W16(SMITはCバスブリッジのパフォーマンス低下現象があるかわかりません)で使ったのと同じ位でした。 
      
     - 
      KO1 さん
        2001-12-29 22:34:04
      
        元々486機でもそれ以降の機種でも速さの違いはそれほど大きくは変わりません。
Benchで比較してみて解かる程度の速度差でしょう。<解かる人は体感出来るかも知れません。
PCIなSCSI-2ボードでもそれほど速度差は出ないですからね。
      
     - 
      まりも さん
        2001-12-29 22:44:00
      
        もう少し突っ込んで特長を言えば、100ボードはSCSIコマンド処理はまあ速いがデータ転送速度が遅い、SMITボードは(チップがWDの33C93)SCSIコマンド処理は速くないがデータ転送は速い、ということになります。普通に使っていてそのどちらに比重があるかが問題ですが、HDDで使うなら断然SMITボードでしょう。CD-ROMの場合は100ボードもよいかもしれません。
      
     - 
      てんどん さん
        2001-12-29 22:49:01
      
        PC-9801-100だとCPUが高速(K6-III 500MHz)でもRead/Write共に2Mまでです。LHA-301ならば3.5M程度出ます。なのでLHA-301/301Aの方が速いです。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-12-29 23:24:35
      
        >PC-9801-100だとCPUが高速(K6-III 500MHz)でもRead/Write共に2Mまでです。
に、2メガ・・そこまでおそひの(汗)、HDDなら体感差があるなぁ、、
      
     - 
      青ドン さん
        2001-12-29 23:36:15
      
        皆さん有り難う御座います。
やっぱり、「LHA-301Aで決まりかな」と言う感じです。
ついでにもう一つお聞きしたいのですが、100ボードのドライバですが、
純正100ボードドライバと、AdaptecのAHA-1030Pドライバではどっちの方が
良いんでしょうか?
純正ドライバだと、制限かけられてるような気がするのですが・・・
      
     - 
      エマティ さん
        2001-12-30 10:25:22
      
        とりあえず、CバスのSCSIインターフェースのベンチデータです。
本体は1機種のみ、ベンチはHDBENCHのみという偏った条件ですので、あくまで参考としてご利用ください。
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/ematei/kenkyu/16mb.html
       
     - 
      ワンちゃん さん
        2001-12-30 10:30:52
      
        >純正100ボードドライバと、AdaptecのAHA-1030Pドライバではどっちの方が
>良いんでしょうか?
> 純正ドライバだと、制限かけられてるような気がするのですが・・・ 
私はAdaptecをしようしていますが、まず自分でやってみられては?
      
     - 
      青ドン さん
        2001-12-30 14:13:13
      
        エマティさん、ワンちゃんさん有り難う御座います。
>エマティさん
参考になりました。有り難う御座います。
>ワンちゃんさん
まだ物自体が手に入ってないので出来ないのですが、手に入ったら試してみます。
レス下さった方々、本当に有り難う御座いました。
      
     - 
      クロイツ さん
        2001-12-31 01:47:16
      
        もう遅いかもしれませんが…
Xv20@K6-III+600MHz
OSはWindows98上にてAHA-1030Pを使用していますが、
CD-Rが4倍速で問題無く焼けています(オンザフライでです)
ドライバも1030Pを利用しています。
ご参考までに。