[37205]
       Win2000で使用可能なCバスSCSIは?
      投稿者:Xa9/C4ユーザー さん
        2001-12-21 06:54:11
    
    
      みなさん、おはようございます。
Win2000環境で、もっぱらスキャナを接続する為にSCSIボードを接続しようと思っています。
2基あるPCIは、IDE・グラフィックで埋まっておりまして、Cバスによる拡張以外に方法がないのです。
過去ログはすでに検索し、いくつかは対応品も確認したのですが、さすがになかなか手に入らず困っていました。
正規対応品ではなくても、工夫で動いた事例等ありましたら、ご教授下さい。
    
    
    - 
      98USER さん
        2001-12-21 08:10:26
      
        NEC純正品CバスSCSIではPC-9801-100が使えます。
あと情報ですがメルコからU-IDEとU-SCSIのコンボボードが売られています(PCIバス)
こちらの方が性能がよいのでCD-RWなども接続して使えるようになります。
Cバスボードでは転送速度の関係でCD-RWは使えません。
      
     - 
      わし さん
        2001-12-21 08:11:08
      
        NEC PC-9801-100 Cバス SCSI-2インターフェースボード。
定価 20,000円、現行品です。嬉しいことに、3万円から値下げされました。
Windows2000に標準でドライバーが入っています。
      
     - 
      わし さん
        2001-12-21 08:50:05
      
        あっ、ちょいと遅かった。
>メルコからU-IDEとU-SCSIのコンボボードが売られています(PCIバス)
IFC−USP−M2の事ですね。
U−IDE98より、HDDベンチマークが遅いので、評判悪いですが、実用上は問題は
ありません。
ベンチ命でなければ、PCIのIDEボードをIFC−USP−M2に交換する方が、無難
な選択のようですね。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-12-21 09:52:27
      
        PC-9801-100でしたらPC-98系の通販している所で良く見ますよ。<大体2000円前後
過去ログご覧ならその他のボード(と言ってもOEM品だから同じ物)共々型番で検索すれば見つけられると思いますが、、
でもSCSIボードが使えてもスキャナによってはWin2000だと不具合出るかも知れませんよ?
      
     - 
      わし さん
        2001-12-22 08:11:50
      
        ところで、IDEボードとSCSIボードを混在した場合、98の起動デバイスの優先順位
など、どのような動作になるのでしょう?
ROMアドレスやIOポートアドレスなどは競合しないのか?
そういえば、今まで試した事が無かったので、ちょいとした疑問です。
      
     - 
      尭 さん
        2001-12-22 09:37:23
      
        どるこむで教えてもらったことなのですがIFC-USP-M(2)とN3下駄の組み合わせでデータ化けが起こるらしいので気をつけた方がいいかもしれないです。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-12-22 10:07:17
      
        >IFC-USP-M(2)とN3下駄の組み合わせでデータ化けが起こるらしいので
この書き方ではこの組み合わせで必ずまたはそれに近い感じでデータ化けが起こってしまうような印象に取られてしまいますので可能性の示唆程度に留める文章の方がよろしいですよ。
データ化けの原因は位相設定の不備やCPUの熱暴走、HDDとの相性、内部または外部のノイズ、それに関連してケーブルの質やファンの質など様々あり特定するには原因の切り分けが必須です。
#これらの情報は過去ログにあるんですがね。
#出来れば聞きかじりの場合もう少し裏を取ってから(完全なる調査なんて言いませんので)回答して欲しい物です。
#回答した身としては自分の回答が誤解を生む元になるのはちょっと勘弁して欲しいので(^^;)
      
     - 
      Trumpeter-A さん
        2001-12-22 10:07:28
      
        > IDEボードとSCSIボードを混在した場合、98の起動デバイスの優先順位など、
> どのような動作になるのでしょう?
父親のXv20がUIDE-98(M相当)とSC-UPCIの2枚を挿していますが、起動デバイスはUIDE側が優先です。ドライブレターは、UIDEにつないだHDDから先にA=>B=>C=>…と振られます。
ROMアドレスやI/Oポートアドレスの競合には出会ったことがないですね。
      
     - 
      Xa9/C4ユーザー さん
        2001-12-22 13:40:52
      
        みなさん、レスありがとうございます。
PC-9801-100は、なんと友人が持っていまして、早速譲り受けこれを使うことになりました。
しかしまだ現行品だったとは・・・。
      
     - 
      わし さん
        2001-12-23 22:59:58
      
        > IDEボードとSCSIボードを混在した場合、98の起動デバイスの優先順位など、
> どのような動作になるのでしょう?
とりあえず、自分でもやってみました。
CバスにIDE-98と、SC-98IIIをさしてみましたら、IDE-98のBIOSが先に起動して、その後にSC-98IIIのBIOSが動作するのですね。
問題無く、併用出来そうです。