[37101]  今さらPC-9801USについて
投稿者:K さん   2001-12-16 22:04:03
かなり今さらなことで申し訳ないのですが、PC-9801USについて
識者の方々にお尋ねしたい事がありまして、書き込みさせて頂きます。

ええと、以前にUSを入手致しまして少しでもパワーアップさせようと思い
数値演算コプロセッサを取り付けようと考えているのですが・・・
説明書ではPC-9801-66R(i387SL?)を取り付けるようにと書いてありますが、
intelの80387SXやCyrixなどのその互換品を取り付けても大丈夫なのでしょうか?(大丈夫だと思いますけど)

また、387SXはクロックが16MHz,20MHz,25MHz,33MHzと4種類あるようですが、
25MHzや33MHzのものをさしても動くのでしょうか?それともPC-9801-66Rが
20MHzのものなので、USは20MHzまでしか対応していないのでしょうか?

もしご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかご教授して下さると有り難いです。
  1. 草薙丸 さん   2001-12-16 23:06:16
     コプロは互換品ももちろん動きます。CyrixのFasMathはIntelより性能上だと言ってましたね。

     25や33を挿しても、20で動きます。問題は特にありません。
  2. さん   2001-12-16 23:06:16
    80387SXを刺したことあります。
    同じUSを使っていました。
    コプロセッサを刺しても対応しているソフトが無かったため、ec(エコロジー2)で刺さっていることを確認できただけでしたが・・・
  3. 総額7600円 さん   2001-12-17 07:54:51
    i386SX用のコプロセッサとしては,PC-9801-66Rの他に,Intelのi387SX,Cyrixの3S87,IITの3C87SX,CHIPSの38700SX,ULSI SystemsのUS83S87があったようです(メルコからはHSC-S725/33,I・OデータからはPK-X87Sという型番で発売).
  4. K さん   2001-12-17 09:41:18
    皆さん、毎度ご教授して下さって本当に有り難うございます。

    > 草薙丸さん
    互換品なども動くのですね。安心致しました。ところで、Cyrix社のFasMathの方が
    性能が上なんですか?うむむ・・・どこかに売ってないかなあ・・・。
    でも25MHz,33MHzをさしても20MHzでしか動かないというのは少し残念です・・・。

    > 谷さん
    80387SX、使えるのですね。実は挿そうと思っているのはそれでしたので安心致しました。
    でも、やはりというかコプロ対応のソフトでないとその性能は発揮できないんですね・・・。

    > 総額7600円さん
    お詳しい情報有り難うございます。結構色々なメーカから発売されていたのですね。
    ところで、intel社が出している物にはi387SLとi387SXの2種類があるようですが、
    これの違いとはなんなのでしょうか?単に型番が違うだけというわけではないと思いますし・・・
    もしご存じでしたら是非お教え下さい。
  5. 総額7600円 さん   2001-12-17 10:46:59
    >Cyrix社のFasMathの方が性能が上
    Cyrixのコプロはチップ内での処理が速いと聞いたことがあります(真偽の程は不明>ぉぃ)
    >25MHz,33MHzをさしても20MHzでしか動かないというのは
    コプロソケットに挿したコプロセッサはベースクロックと同じクロックで動作します.USは16MHz動作ですので,何MHzのコプロを挿しても16MHzで動作します.もっともUSは比較的簡単に20MHz動作に改造できるそうですが…
    >i387SLとi387SXの2種類
    i386SL(98)搭載のPC-9801NS/Tではそれ専用のコプロが発売されていたそうですので,前者はこのようなCPUを搭載した機種用ではないかと思います(もっともNS/Tはi386SX用のコプロも普通に使えるそうですが).内部回路の違い等の詳細は私にはわかりません(;_;)

    ※US用のCPUアクセラレータについてまとめてみたことがありますので,よろしかったらご覧下さい.個人的には,一次キャッシュが少ないのですが,放熱のことを考えるとPK-Cx486SRX2がオススメです.多分386SX用のアクセラレータとしては最も入手しやすいと思います(出物に巡り会えるかは……).
    http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/ematei/kenkyu/386upg.htm
  6. おさだ@会社V16半魚人(謎) さん   2001-12-17 11:44:59
    >コプロセッサを刺しても対応しているソフトが無かったため、ec(エコロジー2)で刺さっていることを確認できただけでしたが・・・
     学生のとき、測定で使用したPC-9801DAでも同じことになりました。
  7. US使い さん   2001-12-17 13:17:40
    USにメモリを26MB積んでWin3.1動かしてますよ!
    メモリも一緒に増設してみては?
  8. おさだ さん   2001-12-17 15:27:04
    >USにメモリを26MB積んでWin3.1動かしてますよ!
    ??? USは386SXでメモリアドレス空間が16MBなのでどう頑張っても14.6MB以上はメモリ認識できないはずですが...
    US用のハイパーメモリなんてなかったと思いますが。(9801DA用には存在。)
  9. K さん   2001-12-17 21:29:52
    度々のレス本当に有り難うございます。

    > 総額7600円さん
    コプロの動作クロックというのはベースクロックと同じなんですか。
    たしかにそれならば25や33MHzで動くわけがありませんよね。あっ、ちなみに20MHz化はしています。
    あとi387SLとi387SXの違い?についても教えて下さって有り難うございました。
    また、CPUアクセラレータの情報も有り難うございます。しかし、この表をみると
    UGT-360PBN-S3とかViper-jet TYPE 1あたりを欲しくなってしまいますかも・・・
    まあどちらも今さら手に入る代物じゃありませんけどね・・・。

    > US使いさん
    メモリは一応、61SIMMとCバスの8MBメモリを増設しまして今は10.6MBになってます。
    OSはDOSベースで使うつもりですのでMS-DOS6.2で我慢してますが。
  10. US使い さん   2001-12-19 08:39:48
    Cバスメモリで26MBにしています。
    (61SIMM×1/2MB+Cバス24MB)
    そのメモリは14.6MBの壁を越えて使える優れものです!
    パリティチェック機構/ウェイトなしで高速動作するように設計されています。
  11. おさだ@会社V16半魚人(謎) さん   2001-12-19 09:00:34
    >Cバス24MB
     バンクメモリか、ハードウェアEMSのどちらかとは思いますが、起動時に「MEMORY 640KB+*****KB」の*****は14336以下になると思います。
  12. ma_hi さん   2001-12-19 11:17:43
    メルコのEMJシリーズか、IOデータのPC34シリーズでしょうねぇ。
    おさだ@会社V16半魚人(謎) さんのおっしゃるように、「プロテクトメモリ」は14MBまでですから、Cバス側のプロテクトメモリ領域は11MB使用で、残り13MBは恐らくハードウェアEMSになっているのでしょう。
    PC34Rなら、WinKit(でしたっけ?)のソフトウェアで、ハードウェアEMSをWin3.1のスワップメモリとして使えますがねぇ。
    ※i386SXは外部アドレス幅は24bitですし、Cバス自体24bitアドレス幅ですから・・プロテクトメモリとして15MBを越えることはどう頑張っても出来ません(しかも最上位1MBはシステム予約)。
  13. さん   2001-12-20 23:06:43
    98ノート用8MBのメモリを刺したことあえいます。
    SIMMは2MBだと思いますがカードを刺した方がWindows3.1は遅くなりました。(爆)
  14. 総額7600円 さん   2001-12-23 08:46:33
    メモリカードのアクセス速度はHDDの読み書きより遅いという説があるくらいですし…
    #旧98ノートで標準の1.6MBのうちの1MB分をRAMドライブとして切り離してやると,メモリカードの遅さがよりはっきり体験できます(笑)
    メモリカードへのアクセス時のウェイト数は本体機種により異なるそうですが,確かにUSでは他のi386SX-16MHz機に比べてアクセスが速いという印象はないです.