[36588]  Xv13/W16の内蔵LANについて
投稿者:VR坊 さん   2001-11-25 21:45:39
先日、標準のWin95からWin98(非SE)に変更(新規インストール)しました。
すると起動時のLAN認識?(HDDアクセスランプ消灯時間)が長くなったみたいなのです。
ネットワーク関連の設定はWin95の時と同じにしているハズなのですが・・・
ちなみにIPアドレスは固定にしてあります(自動所得にするとさらに遅くなります)
別パーテションに残ってるWin95を起動すると、やはりこちらの方が早いです。
Win98は「こうゆうもの(これで正常)」なのでしょうか?

あと、内蔵LANドライバはNECのHPから2種類(9821XB06.EXEと98X00698.EXE)が
ダウンロードできるのですが、どちらを使うべきなのでしょうか?
実は9821XB06.EXEの方を使っていたのですが、上記の問題が解決されるかもと思い
98X00698.EXEに変更してみました。
すると・・・FTPアップロードが出来なくなってしまいました(ダウンロードは可能)
元のドライバに戻したり、修復セットアップを行ったり、IEを入れ直したりしたのですが
どうしても回復しません。
この点に関しても何か情報をご存じでしたら宜しくお願いします。
  1. こういち@BD5B-RS さん   2001-11-25 23:36:56
     Xv(a)/Wの内蔵LANドライバはWin98SEインストール時に自動的に組み込まれるものが一番良かったように思います。DHCPを使い、自動取得にしてますが、山猫機(Xa7e,Xa13/K)にLD-98PTを接続した時と比べて特に遅いような印象はないです。

    ☆Xv20/W内蔵LAN Win98SEリファレンス・ドライバの内容(デバイス・マネージャの内容)
    Intel 8255x-based PCI Ethernet Adapter(10/100)
  2. VR坊 さん   2001-11-26 01:28:47
    情報ありがとうございます。
    Win98とWin98SEの標準ドライバが同じなのでしょうか?
    NECのページにSE用のLANアップデートドライバは無いので、違う物のような気がするのですが・・・
    Win98用の標準ドライバは明日・・・というか今日にでも試してみます。

    あと、ひとつ訂正です。
    先に使っていたのが98X00698.EXEでアップロード不能になったのは9821XB06.EXEに変更後でした。
  3. エクセリア さん   2001-11-26 10:35:49
    Xv13/Wの内蔵LANボードについて
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled16980.html

    Xv20のLANについて
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled16980.html

    Windows98では98X00698.EXEの方を使うべきです。SE用としての専用ドライバはありません。Windows98用がそのまま使えます。
    ちなみに標準ドライバだと、リソースの割り当てが異なるようで、それによる不具合が出る可能性があります。なので、NECからアップされている対応ドライバを使うべきです。
    今回はたぶんドライバを変更したために内蔵NICのリソースが変わってしまい、他のボードのIOアドレスなどと衝突しているためにFTPが使えなくなってるのかもしれません。その辺りは確認されてますか?
  4. VR坊 さん   2001-11-26 17:34:09
    情報ありがとうございます。
    98X00698.EXEの方が適切ですか。
    念の為もう一度ドライバ変更で組み込んでみました。
    やはりFTPアップロードしようとすると「応答なし」になってしまいます。
    FTPダウンロードは問題なく行えるのが不思議ではあるのですが・・・
    あと、今回のドライバ更新後にリソースの確認をしてみました。
    IRQ、I/Oアドレス、メモリアドレス、メモリの範囲ともに重複はありませんでした。

    実は一つ思い出したのですが、一連のドライバ再インストール中に98X00695.EXE(Win95用)を
    使用してしまったような気がします。
    もしかすると、これが原因なのかもしれません。
    でも最初の不具合が発生したときには使用していなかったはずなのですが・・・。
  5. エクセリア さん   2001-11-26 19:10:03
    Windows上では重複がないように見えても、Cバスボードなどのレガシーデバイスと
    のアドレスバッティングという可能性もありますが・・・。

    あとは間違って入れてしまったモジュールとそのときに書き換えたレジストリが
    悪さしているのかも。確か98X00695.EXEの導入は付属している専用のバッチ
    ファイルで行うかと記憶していますが、その辺りの手順はどうなってますか?

    私だったら、とりあえず正常に動いていたときのレジストリに戻してみますけどね。
    コマンドプロンプトのみで起動して、Scanreg/restore コマンドたたいて、だい
    じょうぶそうな日付のレジストリを指定して復元します。
  6. エクセリア さん   2001-11-26 19:16:06
    あ、というか、そもそもPINGは通るのですか?
    相手から自PCへも可能であればPINGしてみます。
  7. VR坊 さん   2001-11-27 00:15:16
    98X00698.EXEも98X00695.EXEも旧ドライバ削除(非再起動)>バッチ実行>再起動という
    手順で組み込むようにreadme.txtに記載されており、そのように組み込みました。

    レジストリにつきましては・・・うっかりしてました。
    ず〜っとWin95環境だったので思いつきませんでした。
    さっそく古いレジストリ(正常時)に変更して試してみましたが、やはりダメでした。

    CバスにはWaveStarのみ使用しているのですが、確かにWin上では競合なしとなってます。
    リソース固定のためには・・・マニュアルを探さないと(汗)

    PINGは正常に届いているようです(失敗も0でした)
    相手から自分へは試せなかったのですが、ダウンロードは正常なのでOKかと思うのですが・・・
  8. エクセリア さん   2001-11-27 09:37:19
    なんか、それってNIC以外の問題のような気もしてきましたが・・・。
    FTPのポートをふさぐようなファイヤウォールやプロキシとか入れてませんか?
  9. VR坊 さん   2001-11-27 19:02:34
    セキュリティはルータまかせで・・・ソフト類は使っておりません。
    ルータに接続されてる他のPCからは問題なくアップロード出来ますので、
    ルータ側の設定は大丈夫だと思うのですが・・・
  10. じょ〜 さん   2001-11-27 20:18:44
    >ドライバはWin98SEインストール時に自動的に組み込まれるものが一番良かった
    これに一票。
    いろいろ事情があるにせよ、SEでない方のWin98を敢えて選択するメリットは無いのでは?
    というわけで、MSから1500円ほどで買えるWin98SE-UpgradeのCDを入手するのがベスト
    ではないかと。(もしかして既に入手不可?)

    >NECのページにSE用のLANアップデートドライバは無いので
    Win98SE-CDにあるドライバが最新のモノだからですね。
    どうしてもWin98のままで使うとなれば、HDD上のinfを消したのちデバイスマネージャ上
    (セーフモードの方がいいかも)で82557を削除。
    再起動時にPnP検出させ、そこでWin98SEのCDを見せるか、updateモジュールを展開した
    フォルダをソースに指定する、と。
  11. VR坊 さん   2001-11-28 00:28:00
    Win98SEですか・・・最後の手段として検討いたします。
    単に新規インストールするという選択もあるのです・・・できれば避けたいですが(汗)

    セーフモードから起動して削除してみました。
    この時点(再起動前)でnet82557.infは削除それるみたいです。
    ついでに(?)net82557.PNFも削除して再起動し、再び組み込んでみました。
    結果は・・・やっぱりダメでした(残念です)
  12. じょ〜 さん   2001-11-28 15:41:55
    FTPクライアントとルータのフィルタリングの詳細がこちらに見えない以上、82557NICの
    認識問題とFTPクライアントでのput不可問題はこのスレッド上でも切り分けておいた方が
    いいですよ。

    プロトコルはおそらくTCP/IPだけですよね。うちにもルータ→スイッチ→82557の9821が
    数台いますけど、素のWin98の時以来NIC絡みのトラブルは皆無です。(今はWin98SEとWin2K)
    LAN内は全部固定IP、ネットマスク/ワークグループも同一、デフォルトルートとDNSが
    ルータに向いてるか、ブラウザマスタ設定が適切かどうか、(必要なら)host/lmhostに
    おかしな記述は無いか、ログオンpassファイルが壊れていないか…あたりはWin95以後の
    TCP/IP設定タブが拡張されていたような気もするから、落ち着いて再度チェックです。

    NICの再インストールでもダメなら、そこらへんのプロトコル/サービスもごっそり削除
    してやり直すくらいかな。途中でWin98用ではないドライバを入れてしまった点、
    レジストリを戻してしまった点、C-Bus音源を外していない点も大いに怪しいですね。

    それから、PINGはNICなしでもリザルトを返すからアテにはならないっすよ。
  13. 南瓜大王 さん   2001-11-28 19:46:05
    すみません、確認です。

    1.PC-9821Xv13で使用しているFTPクライアントと、他のPCで使用している
     FTPクライアントは同じものでしょうか。
     FTPクライアントが同じ場合、設定まで同じでしょうか。
     (例えば、片方ではPASVモードにしているとか)
    2.「ダウンロードはできる」ということですが、これはFTPクライアント
     を使ってのダウンロードでしょうか。
     それとも、ブラウザを使ってのダウンロードですか。
  14. VR坊 さん   2001-11-28 21:05:04
    じょ〜さん:
    起動時間うんぬんの件は、とりあえず置いておくことにします(これで正常かもしれませんし)
    比較対象が同一機種のWin95環境ですので、遅くなって当然のようなだったのかも・・・
    「コントロールパネル」>「ネットワーク」で表示される全ての設定内容を、
    正常にアップロードできるセカンドPC(AT自作機)の設定と見比べました。
    「NICの詳細設定」「IPアドレス(固定)」「コンピュータ名」以外は同一でした。
    プロトコルやサービスも一つずつ削除&再起動し、最後にNICを削除して最初から
    組み込んだのですが、やっぱりダメでした・・・

    南瓜大王さん:
    「Web発行ウィザード」と「RootFTP」を使用しています。
    他の(正常な)PCには「Web発行ウィザード」のみインストールしてあり、設定は同一です。
    ダウンロードは「RootFTP」から実行して成功しました。
    ブラウザによるダウンロードも可能でした(窓の杜からftpダウンロード成功)
    アップロードは上記2ソフト共に途中で反応が無くなってしまうのです。
  15. エクセリア さん   2001-11-29 10:17:49
    >それから、PINGはNICなしでもリザルトを返すからアテにはならないっすよ。

    これって、localhostにPINGを打ったときだけの話ですよね?
    自分自身にPINGを打つならおっしゃる通りですが、相手にPINGを打つのであれば
    あてにならないことはないですが。

    ちなみにうちではWindows98/98SE標準ドライバではNICが応答しなかったり
    接続しているHUBのACTランプが付きっぱなしになったりと、NICが挙動不審になって
    かなり悩んだことがあり、NECのドライバアップデートで改善されたという
    例があります。これはXv/W,Xa/WのNICのハードウェア的な不具合とは症状が
    若干異なります。
  16. VR坊 さん   2001-11-29 23:07:23
    結局、強引かつ確実な解決法を選択することにしました。
    パワーアップを兼ねて新HDDを追加導入し、こちらで環境を組み直そうと思います。
    現在の環境も非常用に残すつもりですので(というか環境移行が済むまではメイン環境ですし)
    Win98のデュアルブートという形式になります。
    こうゆう事が出来るのもPC-9800シリーズならではですね(苦笑)

    いろいろと教えていただいた皆さんには本当に感謝しております。
    環境移行が完了するまでは数週間かかると思いますので、引き続きイロイロ試してみる
    つもりではおりますが・・・
  17. 南瓜大王 さん   2001-12-01 00:08:22
    アップロード途中で無反応になるというのは、ひょっとするとサイズの小さなファイルを
    一気にたくさんアップロードしようとしていませんか?

    サーバー側でデータコネクションに使用できるポートの範囲を、例えば50000-60000 の
    ように狭い範囲にしている場合、こういう事が起きやすいです。

    以下私が昔聞いた話です。記憶のあやふやな部分がありますので、間違っていたら誰か
    訂正してください。

    複数のファイルを転送する場合、
    1)クライアントはサーバーの21番ポートにコマンドを送ると
    2)サーバーの20番ポートからクライアントの任意のポートへデータが転送される
    3)データ転送が終わったら、クライアントで使用していたポートを閉じる
    4)クライアントはデータ転送のポートが閉じた事を確認してから、サーバーに対して
     次のファイルの転送を要求する

    という手順で進むのですが、多くのFTPクライアントは転送時間短縮のためポートが
    閉じるのを待たずに、次々とファイル転送要求を出すらしいです。
    データ転送用に使えるポートの範囲が広いとか、転送するファイルサイズ大きくて
    1つの処理に時間がかかるならこれでも問題はないのですが、そうでないとすぐに
    前に使ったポート番号まで使用しなくてはいけなくなります。
    巨大なファイルを転送している時は、その転送処理にかかる時間のうちに(Timeoutで)
    そのポートが空いたものと判断されます。
    しかし小さなファイルだとTimeoutになる前にそのポートへ接続しようとするので、
    まだ使用中と判断されて黙りこんだ状態になってしまいます。

    もし多くのファイルを一気にアップロードしようとして失敗するなら、時間をおいて
    少しづつアップすればいいかもしれません。