[36144]
       PC-TV354に対応した98は?
      投稿者:NS さん
        2001-11-11 01:41:11
    
    
      PC-TV354をもらったのですが、どうゆう98が使えるのですか?
対応機種を教えて下さい。
    
    
    - 
      (と)(こ)の(ま) さん
        2001-11-11 02:37:52
      
        #以前121ware.comの商品情報検索で調べた情報を元に書いています。
#説明書の記述や実体験を元にした情報ではありませんのであしからず。
変換コネクタ(VGA<−>RGB)が必要になる場合もありますが、アナログRGB端子を有するほとんどの9801/9821に接続できると思います。
が、接続ができたとしても表示はノーマルモード(水平周波数は4KHz)に限られます(^^;
ですので、Windowsマシンでの使用には向きません。
テレビとして機能するのはもちろんですが、真価を発揮するのはPC−98Do/Do+で使用するときと思われます。
マルチシンク2モードに対応していますので、88モード(200ライン)でも表示が可能のようです。
      
     - 
      ほへ さん
        2001-11-11 02:40:54
      
        水平同期周波数24kHzの640x400表示までしか行えないため、
その画面信号を出せるPC-98、ということになります。
基本的にPC-98のデスクトップ機はほぼ全ての機種がこの画面モードを持っていますが、
Windowsで使用することが前提の機種では、この画面モードは実質的に使用されないに
等しいので、そのCRTディスプレイもほぼ使用できないことになります。
要はPC-98のMS-DOS環境専用と考えればいいってことです。
      
     - 
      (と)(こ)の(ま) さん
        2001-11-11 03:02:15
      
        失礼、ミスがありました
水平周波数は4KHz−>水平周波数は24KHz
ほへ さんがお書きになっているとおりですね。
      
     - 
      WELLNOW さん
        2001-11-11 13:39:08
      
        現在使用中です。主に高解像度TVとしてですが・・・(爆)
スペックは、
・15pinRGB入力x1・24Pin RGB入力x1・VideoComposit入力x1・音声入力x1・VHF同軸75Ω入力x1・UHF平型300Ω入力x1・15Khz24Khzの自動認識(マルチスキャン)・RGB15pin & RGB24Pin切り替えはTVの前面のRGBボタンを押すと切り替わります。
 これは主に昔のPCとの互換性に気を配った作りになっているマルチスキャンDISPLAYです。
昔というとどのくらい昔といえば、・X-68000(除X68030)・FM-7・PC-8000(AnalogRGB出力
対応機種)・PC-8801(アナログRGB出力対応機種)・MSXシリーズ等です。
もちろん、H-98のHiresoModeを除く、全PC-98x1の640x400dotも映ります。
(PC-9821Ra43は現行機種だが・・・汗)
さらに24pinRGB入力端子を使うと考えれば、
・SuperFamicom・Playstation1&2・SegaSaturn・DreamCastとのRGB接続をする事が
出来ます。さらにマイナーな機能としては、「文字放送デコーダRGB出力」にも接続
出来ます。使いようによっては、実は今でもものすごく使えるんですよ。良いものを
もらえたと思います。
 TVとしての解像度も3x4の画角サイズの中でもトップクラスでしょう。それは、14inch
で1dot0.28mmというのは、伊達では有りません。DVDの再生は、Hi-Resorution TVと
同等か、少し落ちると思いますが、少しちらつくがぼやけた感じではなく、走査線の
数が単に合わなくて、現在のTVがインターレース方式のせいで、走査線を奇数と偶数の
交互に描くから、ちらつくという感じです。参考になれば幸いです。
      
     - 
      ほへ さん
        2001-11-11 15:03:23
      
        >さらに24pinRGB入力端子を使うと考えれば
どうでもいいツッコミですが、変な形の緑色の大きなRGB端子は21pinですよ。
最近のDVD関連機器が装備しているD端子というのが24ピンらしいですが、全く別物です。
      
     - 
      鷹駆 さん
        2001-11-11 17:22:50
      
        ウチでもPC-TV454が現役テレビとして稼働中です。
リモコンが無いのがちょっとキツイですが、
時々X68kやらメガドライブを繋げたりしてますね。
普段は完全にTVとしてしか使ってません(^^;
      
     - 
      HNX さん
        2001-11-11 20:45:45
      
        うちはメインのテレビとして(^^;PC-TV454を使っていますが、
ビデオデッキのTV共用リモコンをNEC設定にすると電源ON/OFF、チャンネル変更、
音量調整、ビデオ入力切り替えくらいだったら使えます。
できればRGBとTVの切り替えもできると良いんですが・・・。
オリジナルリモコンだとこの辺の切り替えもできるんでしょうか?
      
     - 
      魚 さん
        2001-11-12 03:32:39
      
         PC-TV454、オリジナルのリモコンでしたらRGBとTVの切り替えも出来ますよ〜!
ミュート機能もありましたが、それは汎用のリモコンでも出来ます♪
      
     - 
      WELLNOW さん
        2001-11-13 03:59:20
      
        Dとは勘違い、数数えたら確かに21Pinだ〜。混乱してすいません・・・・汗
      
     - 
      WELLNOW さん
        2001-11-13 04:02:02
      
        PC-TV454も使っているのです。こちらは15・24・31のマルチスキャン& S端子装備
なので修理しても使っています。もちろんリモコンは有った方が色々便利です。(^_^)
      
     - 
      Xa233 さん
        2001-11-13 12:44:47
      
        チューナーが壊れたので捨てちゃいました。とりあえず 24kHz は MT-8617(メインモニタです)でも出せるので。
リモコンだけは捨てずに置いとけばよかったかな。まさかいまだに使ってる人が他にもいるとは思いもよりませんでした。
      
     - 
      まぁくん さん
        2001-11-13 18:31:17
      
        PC-TVシリーズは21PアナログRGBコネクタ装備で
15KHz対応なので用途的にはドリームキャストを
RGB接続したりするのには便利ですねー
# アップスキャンコンバータが不要なので。
      
     - 
      ぶっちゃけ さん
        2001-11-14 16:03:58
      
        ゴミになってしまいますが,以前アーケード基板(コンボAV使用)をRGB21ピンにて繋いだときはうまく映りませんでした.XRGB-2経由だと映りましたが.