[36104]
       98でかかる電気代
      投稿者:Shota Wakazuki さん
        2001-11-09 15:34:57
    
    
      初めまして。よろしくお願いします。
先日,知り合いから PC-9821 V7/S7KA を譲ってもらい,FreeBSD(98)を入れて,
自宅サーバーにしようかと思っています。
が,チャット仲間に,98世代のパソコンは電気代がかかる というような事を言われたんですが,これは本当でしょうか?
ハード関連の質問の場のようですが,どこに質問すればよいかわからず,ここに投稿させてもらいます。
    
    
    - 
      いーとん さん
        2001-11-09 15:45:17
      
        非力なマシンパワーのくせに今の平均的なマシンと同じ程度の電気代がかかる...と言うなら納得できますね。
      
     - 
      Shota Wakazuki さん
        2001-11-09 15:49:58
      
        > 非力なマシンパワーのくせに今の平均的なマシンと同じ程度の電気代がかかる...と言うなら納得できますね。 
確かにその程度なら,まだ許せますね。
      
     - 
      mibo さん
        2001-11-09 17:03:52
      
        ちょっとパソコンとは違いますが 近頃の電気ストーブの1000Wクラスで1時間あたり
20円程度と表示されています。改造などしなければ いまどきのパソコンよりは
電力消費は 少ないのではないでしょうか。
      
     - 
      ペンチアム さん
        2001-11-09 19:04:24
      
        今も昔もメーカー製デスクトップ機には120〜200W程度の電源が載っています。
というわけでPC-98だから電気食い、とは限らないです。
強いていえば、PC-98はAPM止まりでACPI未対応だから…というのはありますが。
      
     - 
      も さん
        2001-11-10 02:47:52
      
        ん〜単純に考えれば、今PCの最大電源容量(W換算)はあがる一方です。省スペースPCや、省電力PCを除いて今のPCと比べれば電気的には逆に少ないくらいです。(現在は2極化の傾向かな?)
ただ、省電力技術は向上しつつあるので、省電力状態になった時は確かに昔のPCは不利ですね。
仮にすべての電源をずーっと入れっぱなしで使ってたとしたら、ほぼ同じか、昔のPCの方が食わないくらいではないでしょうか?
つまりサーバー用途の場合、使い方次第ではないかと・・・
      
     - 
      Shota Wakazuki さん
        2001-11-10 13:08:55
      
        情報ありがとうございます。
大して変わらないようなので安心しました。
      
     - 
      くじら さん
        2001-11-10 19:44:43
      
        正確に計算してませんが、
PC−9821Ra20/N30
 PenIII/850@800駆動
 メモリ256MB
 GeForce2MX 32MB
 UIDE−66
 30GB(7200rpm)HDD
という構成の24時間フル稼働(UD参加のため、CPU使用率も常に高くなってる)で、
月1000円程度かと思われます。
モニタは、必要なときだけつけ、普段は電源切ってます。
      
     - 
      Shota Wakazuki さん
        2001-11-13 13:55:57
      
        お返事遅れてすみません。
おそらくスペック的にもっと低いし,月1000円くらいなら十分許容範囲ですね。
Pen 75MHz
Mem: 16MB位(FreeBSDで使ってるのでわかりません。起動時のメモリチェックから)
HDD: デフォルトの800MのIDE HDD。
モニターはメインのDOS/Vと共用です。