[35830]
       起動時の制限
      投稿者:tets さん
        2001-11-03 03:22:09
    
    
      PC-9821V166S5C流星モデルのユーザーです。
今回の質問はNECマシンに限った問題ではないのですが
諸事情があり、教えて欲しいのです。
WINDOWS98起動時にパスワードを知っている者以外には
WINDOWSが立ち上がらなくなる方法ってあるのですか?
初歩的な質問かも知れませんが・・・
パスワードをキャンセルしてもWINDOWSが起動してしまうので、
キャンセルしても立ち上がらない方法を教えて下さい。
宜しく御願いいたします。
    
    
    - 
      YU さん
        2001-11-03 03:27:27
      
        Windowsにパスワードをかける方法は色々とありますが、使わせたくない他人がどの程度パソコンやWindowsの知識を持っているかによって、使える方法が変わってきます。
      
     - 
      tets さん
        2001-11-03 03:44:11
      
        まあまあ知識はあると思いますが、僕がパスワードしていると手を着けなくなると
思いますので・・・。少しハッタリ的な感じですが、ほんま諸事情があるので
本格的に制限したいとおもっているのですが。
レス有り難うです。YUさん。
御願いいたしますぅ
      
     - 
      toshi さん
        2001-11-03 05:33:51
      
        コントロールパネルのパスワードで設定したのではダメなのでしょうか?
      
     - 
      Kousuke Shibasaka さん
        2001-11-03 08:20:26
      
    
 - 
      CE9A さん
        2001-11-03 13:04:36
      
        適当なスクリーンセーバーにパスワードをかけて、それをスタートアップに入れる、というのはどうでしょう?
      
     - 
      tac450 さん
        2001-11-03 19:58:09
      
        何年ぶりかで参上しました。 昔、「鍵なんとか?」というフリーソフトがあり、
そのショートカットをスタートアップに登録すればキーボード操作を受け付けなかった
ような記憶があります。 会社のPCで経理データを入れてるマシンで使ったことが
あります。 vectorあたりで探してみてはいかがですか?
      
     - 
      も さん
        2001-11-04 01:19:30
      
        いろんなソフトを使うことである程度は保護出来ますが、Windows9x系はちょっと知ってる人ならセーフモードにするなり、DOSを利用するなりすればどうにでも出来てしまいます。100%は無理です。WindowsNT系のOSに変えるのが一番確実なんですよね。Windows9x系で無くても良いならWindows2000かNT4.0に変えてはいかがでしょう?
記憶が曖昧なのですがこの機種ってハードウェアパスワード無かったでんでしたっけ?ハードウェアパスワードのある機種に変えてしまうってのも手です。これも回避方法が無いわけでは無いですが(ハードウェアリセットで対処可能)、PC−98系は知らない人が多いのでセキュリティとしては意外にきくのでは?
      
     - 
      tets さん
        2001-11-04 02:12:00
      
        みなさん、カキコ有り難うございました。
いろいろと試してみようかなと・・
今、11月6日に向けての引越準備作業中ですが、引越前には完了させておきます。
ほんとにありがとう。
      
     - 
      も さん
        2001-11-04 02:12:53
      
        後はハードウェアパスワードデバイスってのもありますが(データそのものの暗号化機能が在るのがあるので、これは意外にWin9x系も効果あり)、セキュリティをかけられる条件があるのでその辺が希望とあえば使えます。ただUSBとかPCカードのが多いのが欠点・・・