[35410]
       CD-ROMドライブが壊れてしましい再セットアップができません。
      投稿者:甲斐 さん
        2001-10-22 12:52:52
    
    
      初めて書き込みします。
今、PC-9821 V166 を使っているのですが、最近CD-ROMの調子がおかしくて、
全く読み取らなくなってしまいました。(入れても反応しなかったり、途中で止まっ
てしまったり)
システムも不安定なってきたので、再セットアップを行いたいのですが出来ません。
CD-ROMの交換をしたいのですが、もう何処にも売ってないらしく参ってます。
修理に出すと、2〜3万掛かると言われたッす。
どなたか、良い解決法知っていましたら教えて下さい。お願いします。
    
    
    - 
      バイザー さん
        2001-10-22 13:18:03
      
        過去ログを見るとPC-98の標準IDEで動作するCD-ROM/R/RWドライブの情報は見つかると思いますので、そちらを活用すれば問題は解決すると思います。
基本的にはミツミ製のドライブは鬼門ですが、それ以外だと動く物が多いようです。
ウチではXa13/W12にてノーブランドのバルク品な44倍速のCD-ROMが動作しています。
      
     - 
      ワンちゃん さん
        2001-10-22 15:17:05
      
        DOSV用でIDEならOKです。私は32倍速ですが、取り替えました。中古屋なら1000円も出せば8倍速以上が手に入ります。WIN95以上で使うならドライバーはいりませんが、WIN95再インストールにはDOSで認識するドライバー必要となります。
WIN98のインストール(起動用でも可)があれば問題なし
      
     - 
      98狂 さん
        2001-10-22 18:21:01
      
        >DOSV用でIDEならOKです。
全てが全てOKな訳ではありませんので、バイザーさんの仰る通り過去ログを検索して調べれるのがいいでしょう。
      
     - 
      mibo さん
        2001-10-22 18:58:51
      
        Afreeyの50倍速CD-ROMドライブをXa9で使っています。リカバリーディスクなども
NECのドライバーで正常に動作しております。難点はフルスピードだと振動が
大きいのでソフトウェアでスピード落としています。3980円でした。
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-10-23 00:05:38
      
        郊外でも、ニノミヤやミドリ電化等の家電量販店があれば、4,000円程度でバルク品を置いてあることが多いですね。日本エイサー(AOpen)やCYBER DRIVEなどはクセがなくて使いやすいと思います。Win98に標準でついてくるドライバ(NECCDM.SYS)も流用できますし。