[35384]
       HK6−MD/N2改造 予想外の結果
      投稿者:とびこみ さん
        2001-10-21 19:28:01
    
    
      V13 を HK6−MD400−N2 でパワーアップして使っておりました。
このたび、アプティバの K6-2/500MHz マシン(E28L)のお古をもらったものですから、
これのcpuを HK6 に換装して更にパワーアップしてやろうと、ネットでやり方を探しまくり、苦労して収め、一応最高のスイッチ設定にして、
つけかえにまで至りました。
で、スイッチを入れたら、カリカリと順調に走り始めましたので、
オッこれなら 550MHz 達成だ、と目を輝かせて見入っていたのに、
出てきた HK6のインフォメーションは、ギャッ 232MHz !
他のベンチソフトで確かめても同じ。
どうなっちゃったのでしょう。パニックです。
ご助言ください。
    
    
    - 
      BlackBox さん
        2001-10-21 19:44:10
      
        おそらく倍率の設定が間違っています
また、K6-2は最大でも6倍までしか内部倍率の設定ができないので、このアクセラレータのゲタ部分をつかうなら最高でもベースクロック66MHz×倍率6倍の400MHzにまでにしかなりません
      
     - 
      とびこみ さん
        2001-10-21 20:11:03
      
        ご助言ありがとうございます。
うーん 元の石でのデフォルトのスイッチ設定では、4倍(SW1-on SW2-off)でしたので、
素人の私は、てっきりベースクロック 100MHz で、100MHz×4倍 となっているものと考え、
5.5倍の設定(2つとも off)でうまく行けば、100MHz×5.5倍 ……ウフフだと思ったのですが。
実際は 66MHz×3.5倍 でしか働いていないらしい。
この 3.5倍 というのも、どこから出てきたのか訳わからないのです。
      
     - 
      まりも さん
        2001-10-21 20:13:38
      
        V13のベースクロックは 66MHzです。100MHzベースクロックの9821の機種は存在しません。
      
     - 
      も さん
        2001-10-21 20:24:44
      
        400オーバーを目指すにはN3・N4・NV4下駄を使う方法があります。
      
     - 
      バイザー さん
        2001-10-21 21:29:45
      
        なぜそのクロックで動作しているのかは皆さんが仰っているとおりです。
ベースクロックが66MHzですから66*3,5=233MHzになるわけですね。
Socket5/7なPC-98において、CPUの動作クロックを400MHz以上にしたい場合は幾つか方法が
あります。この辺はここの過去ログを検索すれば情報はザックザックとありますよ。
>この 3.5倍 というのも、どこから出てきたのか訳わからないのです。 
N2/V2下駄系の場合、CPUの逓倍設定は2つのディップスイッチとVRM部のR15というチップ
抵抗の有無にて行います。
HK6-MD400-N2の場合、デフォルト状態だと2.5/3/3.5/6倍にしか設定出来ません。
元々の逓倍設定は4倍ではなくて6倍(2倍)です。
#ネタ的にはMMX掲示板向けですね(^^)
      
     - 
      とびこみ さん
        2001-10-22 10:58:20
      
        結局、とりあえず退却しました。
無鉄砲なアホが、休みを半日つぶして、また一つ利巧になったと。
みなさんありがとうございました。