[35327]
       LANマネージャがインストール出来ない。
      投稿者:Yacht さん
        2001-10-19 11:02:42
    
    
      はじめまして、Yachtと申します。
PC-9801DAにMELCO製LGY-98を導入し、LANマネージャをインストールしようとしているのですが、上手くできません。
ドライブ構成としては、AがHDD(100MB,DOS6.2)B,CがFDDという具合なのですが、
AドライブにLANマネージャのDISK1〜DISK6をディレクトリごとコピーしたのち、DISK1配下のSETUP.EXEを実行させ、インストールするディレクトリをA:LANMAN.DOSと指定しますと
「指定されたドライブが無効です.ドライブは(フロッピィドライブ
 ではなく),既存のハードディスクドライブでなければなりません.
 必要ならばセットアップを終了して、既存のハードディスクドライ
 ブのドライブ名を確認してください.」
というエラーメッセージが出てしまいます。つまり、AドライブはHDDとして認識していないという事だと思います。仕方がないのでSUBSTでDドライブにAドライブの一部フォルダを割り当てたのですが、その段階でフリーズしてしまいます。
機器の認識とかそういった段階以前の問題なので、LGY-98は無関係かと思われますがどなたかこの症状の解消法をご存じのかたがいらっしゃいましたらお教え願います。
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      風 早彦 さん
        2001-10-19 12:39:28
      
        フロッピーからインストールしないとそういう結果となります
      
     - 
      ma_hi さん
        2001-10-19 15:16:02
      
        いや、HDDからできます(やってました)・・。
どうやったっけ・・?
インストール先と違う[物理]ドライブに、DISK1〜DISK6のディレクトリをコピーして、そこからやればOK・・だったような・・
SUBSTなどでは誤魔化せないと思います。
でも、HDDはパーティション1つだけなんですよねぇ。FDD or RAMディスクにコピーしてからになるかな?
・・当然、LANマネージャーはPC-98シリーズ用ですよね?
      
     - 
      Yacht さん
        2001-10-19 16:39:04
      
        風 早彦さん、ma_hiさん、ご回答どうもありがとうございました。
お二方の仰る通り、物理ドライブの違いが原因でした。
という訳でDisk1のみFDに移し、Disk2以降を要求されたらHDDを場所として指定したところ、すんなりうまく行きました。
以前、FMR版をインストールした際には特に意識する事もなくうまくいったのですが……
そんな事もあり、原因としては「HDDとして認めてもらえないという事はSASIはダメなのかなあ」とか考えていました(^-^;
ともあれ、うまく行きました。ありがとうございました(^-^)