[34958]
       外付けSCSI-HDのパーティション
      投稿者:香車 さん
        2001-10-06 17:48:55
    
    
      これは、おそらく超初歩的な質問だと思うのですが、
どうしてもわからないので教えてください。
現在V200、内蔵HDをパーティションをきって、A、Bとしています。
外付けに1メガのSCSIをつないでいて、
これもパーティションをきってC,Dとしています。
このたびこのSCSIのパーティションを取り除いて、
まるまる1メガとして使いたいのですが、方法がわかりません。
もちろん内容は全部消してしまって問題ないです。
というか、フォーマットして消してしまいました。
普通なら、FDISKで何とかなると思うのですが、
FDISKを起動しても内蔵HDしかでてこないのです。
(ファイラーのFDを起動すると、ちゃんと認識されてはいます)。
すごく簡単なことのようなのですが、
どうしたらいいか見当がつきません。
よろしくお願いします。
    
    
    - 
      カネヤンR さん
        2001-10-06 19:02:40
      
        FDISKのメニューに現在のドライブを変更する項目があるはずですが?
と言うか、この内容はWindows掲示板のネタだと思うのですが・・・
      
     - 
      尭 さん
        2001-10-06 19:04:34
      
        > 外付けに1メガのSCSIをつないでいて
1ギガの間違えですよね?1メガのHDDなんてないですし。単位は正確に書きましょう。変な誤解を生むこともありますので…
> FDISKを起動しても内蔵HDしかでてこないのです。
FDISKを起動したときに「5. 現在の装置を変更」って項目は出ませんか?これで操作するドライブを変更できるのですが…
      
     - 
      香車 さん
        2001-10-06 23:24:03
      
        カネヤンR さん、尭 さん,
ご解答ありがとうございました。
「5. 現在の装置を変更」を見つけてからは、
すぐに解決しました。
今の今まで、FDISKというのは、繋いでいるドライブが
ズラーっと一列に出てくるものだと思い込んでいたようです。
自分でも感心するくらい凄い錯覚でした。
とても助かりました。ありがとうございました。
      
     - 
      BVV5 さん
        2001-10-08 20:26:53
      
        >ズラーっと一列に出てくるものだと
necのhdformatはそうです。いきなりwindowsだと面食らってしまいます。