- 
      Ring さん
        2001-09-26 02:58:25
      
         こんにちは。
 とりあえずGoogleで"Pentium90+倍率"で調べが簡単につきました。
 ですので、これを参考にお調べになったほうが宜しいかと思われます。
 検索エンジンGoogleのTopページ 
http://www.google.com/ 今後のスキルアップのためにもお役立てください。
 では。
      
 
     - 
      真空管猫 さん
        2001-09-26 03:26:58
      
        INTELのHPに行きますと簡単な紹介から詳しい技術資料まで色々とありますよ〜。
      
     - 
      たなべ さん
        2001-09-26 11:19:26
      
        Pentiumにボルトなんてどこに使うのですか?ベースって何?倍率って何の倍率?
ベースはベースクロックで、倍率も想像できますが、ボルトなんて使い道がさっぱり思いつきません。
      
     - 
      kenchana1 さん
        2001-09-26 12:18:09
      
        ボルトって、電圧のことかな?
      
     - 
      ビギナー さん
        2001-09-26 18:44:15
      
        >Pentiumにボルトなんてどこに使うのですか?ベースって何?倍率って何の倍率?
ベースはベースクロックで、倍率も想像できますが、ボルトなんて使い道がさっぱり思いつきません。
初心者をコバカにしている様に
変な事を言う人が出て来たので、暫らくしたら消します。
こんなに、断ちの悪い人がいるなんてショックです。
CPU単体にボルト(大きい雄ネジ)なんて付いているわけが無いと思うなら。
頭使って、電圧の事を言っているのでは?と考えろや。玄人ぶるな!!
初心忘れるべからず。と言うのはこう言う人に言う言葉ですね。
有効なレスをつけてくれた人には申し訳なく思います。m(_ _)m。
汚い言葉御免なさいm(_ _)m。では。
      
     - 
      Epion【Selena】管理人 さん
        2001-09-26 19:01:31
      
        多少あおった感も否定は仕切れませんが,何をおっしゃりたかったのかその中身を受け取られてはいかがでしょうか.
相手の対応が頭に来たからと言って安易に相手に対して暴言を投げ返す事はあまり誉められる行為ではありません.
最後に「御免なさい」とありますが,はじめからそういう言葉遣いを避ける選択もあったはずです.
掲示板が一部個人のためではなく公共のものであることをお忘れにならないよう,くれぐれもお願いします.>双方
      
     - 
      Epion【Selena】管理人 さん
        2001-09-26 19:04:36
      
        #追記
情報をレスされている方もいらっしゃるので今回はこのまま残しますが,このあと方向的に荒れてしまうようであれば相応の処置をさせていただきます.
      
     - 
      BlackBox さん
        2001-09-26 19:14:03
      
    
 - 
      ブラックジョーク さん
        2001-09-26 20:52:44
      
        たなべ さん あんたがこんな事を言わなければ、
こんな事にはならなかった。効果的なレスにもなってないしね。
BlackBox さん あんたも、あおってマスナア!!。
Ring さん や真空管猫 さん のご好意が無駄になってしまいます。
ビギナー さん は削除すると言ってます。
ビギナー さん の投稿に関するレスを必要としている人もいるかもしれない。
という事も考えたほうが良いと思う。
管理人も考えてあげた方が良い。いろんな意味で。大変でしょうけど・・・。
消されるから、何を言っても無駄かな・・・。
      
     - 
      も さん
        2001-09-26 21:35:56
      
        あまり良いこととは思えませんがとりあえずの解決として先に答えを書いておきます
P90 Socket5 or 7 60Mhz ×1.5 3.3V
P133 Socket5 or 7 66Mhz ×2.0 3.3V
P166 Socket7 66Mhz ×2.5 3.3V
MMX200 Socket7 66Mhz ×3.0 2.8V
これ以外にODPなど例外があるためあくまでも一般的に流通した標準のCPUのものです。
蛇足ですが、ビギナーさんはたなべさんの文章を読んで悪意を持ったレスと判断したようですが、もしかしたら本当にわからなかったのかもしれませんよ。実際私もしばらくこの文章を考えてしましました。(ソケット、ボルトときたので、一瞬まじめにネジのボルトを想像しました。)
確率からは電圧のボルトとわかっていながら質問の内容、仕方が悪いのを遠回りに注意した可能性が高そうですが、確証も無いのにあまり感情的になるのはどうかと思います。
あと他の方も決して質問の答えをレスとして書いていませんよね。その意味も一度考えてみてください。
あまり長々と書くとまた荒れる原因になりそうなのでこの辺でやめておきます。
偉そうに聞こえたらすみません。私なりに考えての結果の書き込みであることを理解いただければ幸いです。
最後にこの文章が荒れる原因にならないことを希望します。
      
     - 
      Room さん
        2001-09-26 21:55:27
      
        >ビギナーさん=ブラックジョークさん
#ごめんなさい、書いちゃいます>皆様
……こりゃ相当イタいですな。
別人を騙るならもうちょっと文体ぐらい変えましょうね(^^;
#リモートホストって知ってます?
      
     - 
      いーとん さん
        2001-09-26 22:16:16
      
        なんだかなぁ...
どるこむは"情報交換"の場です。
ですから個人の勝手な解釈や勝手な略語を使われても困る人が大勢居ます。<玄人や素人など関係有りません。
よって"用語"は正しく使いましょう <此に尽きるでしょ?
また、曖昧な表現でそれらを網羅する全てが知りたいなんて言うのも甘えですね <的確に質問するべき。
      
     - 
      Epion【Selena】管理人 さん
        2001-09-26 22:44:48
      
        用語の誤用は過去ログの検索性低下にもつながることであると言うことから,せめて技術情報にかかわってくる単語は出来るだけ気をつけて書いていただけるとありがたいです.
(うっかりはもちろん仕方がないのでそんなに細かいことにまで言及しません)
いーとんさんもおっしゃっていますが,ココは情報交換の場です.
つまりココのログも立派な情報源になるわけですが,その情報源たる過去ログを生かすも殺すも利用者の皆様一人一人次第なのです.
そうすればどるこむ本家掲示板群が情報交換に関係ない議論を嫌う理由もわかっていただけるのではないかと思います.
そのあたりをもう少しお考えになってご利用いただければ幸いです.
質問を起こすご本人は一度きりのつもりでも,そのログを将来当てにして検索する別の利用者がいるかもしれません.
#その昔パソ通が全盛のころには当たり前だったギブ&テイクの精神,
#ここらでもう一度思い返してみませんか.
      
     - 
      ビギナー   さん
        2001-09-26 22:53:46
      
        >#リモートホストって知ってます? 
知ってるよ。僕がコンビニに行っている間に
おなじ所から友人が勝手にレスしたんだもん!!。
困ったもんだ!?こじれるから、
駄目って言ったのに・・・。(T.T);;;。
そうそう!!忘れてはいけません。皆さんへの
お礼を。有力な情報有難う!!。これを機会に
標準的に使われる正しい用語も勉強したいと思います。
これから、長い付き合いになると思いますので、
間違え等ありましたら。お手柔らかに御指導、御鞭撻の程宜しくお願い致します。
ビギナーは他のハンドルでも出てます。そうだと思ったら、
内容を逸脱しない程度に声でもかけてやってください。失礼致します。
      
     - 
      真空管猫 さん
        2001-09-26 23:05:24
      
        CPUの型番を元に知りたい場合はここですね〜。データは英語ですが理解できると思います。
Pentium(R) プロセッサ -- クイック・リファレンス・ガイド
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/pentium/qit/index.htm
       
     - 
      真空管猫 さん
        2001-09-26 23:29:47
      
        詳しい一覧表付きのデータが欲しい場合は海外サイトからこの技術資料を探してダウンロードして下さい。Pentium Processor Specification Update(Order Number 242480-041)
唯ですね、ビギナーだからと言って簡単に「教えて君」じゃ困ると思います。ちょっと大きい本屋さんへ行ってパソコン関係の本を見れば載っていることですし、NET検索しても1時間もあれば(初心者でも)探し出せるレベルですからその辺をもう少し努力してもらいたかったです。
      
     - 
      YU さん
        2001-09-26 23:37:54
      
        茶々です。
Pentiumには(今のところ?)太いネジは使いませんけど、スーパーコンピュータのCPUには、冷却ユニットを固定するためのボルト(太い雄ネジ)が接着されている物が本当にあるんですよ。
      
     - 
      ビギナー   さん
        2001-09-26 23:38:14
      
        おお!!つぼを付いた、情報を有難う!。これがあれば
鬼に金棒!ビギナー に辞書!!と言ったところです。
追伸
僕の友人ブラックジョークは性格や言葉使いがカナリ荒い人間で、
今回、かなり、抑えて、控えめに書いたようです。
勝手にしゃしゃり出たことに付いて反省してますので、
許してあげてください。m(_ _)m・・・m(_ _)m・・・。
どるこむ内でこの人を知っている人もいるかも。
      
     - 
      ビギナー   さん
        2001-09-26 23:52:55
      
        >茶々です。
こう言う茶々なら良いんでないかい。
ん〜。頭(CPU)にネジ・・・。フランケン・・・。
が頭を通過しました(^、^)>>。
色んな物が存在すると言うことを勉強させて頂きます。
      
     - 
      たなべ さん
        2001-09-27 00:21:13
      
        許してあげてくださいって…。
>たなべ さん あんたがこんな事を言わなければ、
>こんな事にはならなかった。効果的なレスにもなってないしね。
こんなことを書かなければ、どれだけおかしい質問の仕方をしているのか
気づかなかったんじゃないですか?
      
     - 
      たなべ さん
        2001-09-27 00:22:36
      
        書き忘れましたが、続くようなら別の場所でお願いしますね。
      
     - 
      ビギナーファン さん
        2001-09-27 00:31:45
      
        ビギナーさんの自作自演最高です!また来てくださいね!(笑)
      
     - 
      も さん
        2001-09-27 00:55:02
      
        あ、一個訂正です
>P166 Socket7 66Mhz ×2.5 3.3V
P166 Socket5 or 7 66Mhz ×2.5 3.3V
ですね。コピペでミスりました。(^^;;
珍しくお堅い文章書いたと思ったらこれだ・・・とほほ
      
     - 
      ビギナー   さん
        2001-09-27 01:42:58
      
        >あ、一個訂正です
P166 Socket5 or 7 66Mhz ×2.5 3.3V
が正解ですね!!。これなら、やりたいことが出来そうです。
ご親切に、有難う御座います。
>ビギナーさんの自作自演最高です!また来てくださいね!(笑) 
うう。発信場所は同じだけど、友人の悪戯!?です。もう!好きにして!!
でも、そう言う風に見えますよね。でも、ファン!!?
良いかも。今度自作自演してみようかな?ファンが増えたりして。
名前はコンビーノ、まさかね。
>続くようなら別の場所でお願いしますね。
続きません・・・・。
僕は上を向いてゆっくり歩きます。お先にどうぞ。
      
     - 
      Room さん
        2001-09-27 09:23:06
      
        居もしない友人の事を語り始めましたか……
これ以上自分の首を締める真似はやめた方が良いと思いますが。
      
     - 
      まぁくん さん
        2001-09-27 09:59:12
      
          んと、本題からも掲示板の趣旨からも外れますが (^^;
: Pentiumには(今のところ?)太いネジは使いませんけど、
: スーパーコンピュータのCPUには、
: 冷却ユニットを固定するためのボルト(太い雄ネジ)が
: 接着されている物が本当にあるんですよ。
  んと、SUNのSPARC StationのSPARC系には
  CPUからボルトがニョキと生えてて(笑)
  ヒートシンクをナットで止めてるものがあります。
  ボルトとナットで固定するかどうかはともかく
  386系CPUの様にクーラやヒートシンクを固定するのに
  ちゃんとした規格(?)がある方が珍しいのカモ?
      
     - 
      ビギナー   さん
        2001-09-27 12:38:23
      
        >Room さん 【2001/09/27(Thu) 09:23】  NEW 
居もしない友人の事を語り始めましたか……
これ以上自分の首を締める真似はやめた方が良いと思いますが。 
[cache3.bora.net][210.120.192.20]
事実そうだとしても、そう言う話題をぶり返すことはしないで下さい。
暫らくしたら消して再度、ここまでの望ましいと思われる物だけ、閲覧いたします。
ボルトに関する話題はそのままにしたい。
      
     - 
      Epion【Selena】管理人 さん
        2001-09-27 19:32:18
      
        もう一度言っておきます.
これ以上本題と関係のないレスをつけることはご遠慮ください.
さまざま考慮があった上で削除をしていないだけで「削除されない=許容範囲」というわけではありませんので,そのあたりをお察しいただけると助かります.