[34451]
       Xc13のWIN98SEシャットダウンで
      投稿者:SIN さん
        2001-09-20 22:43:26
    
    
      どうもこんにちは。初投稿させていただきます。
今回当方のXc13にてWIN98SEでシャットダウン時、
「WINDOWS98を終了しています・・・」というメッセージのまま
止まってしまいます。まれに「電源を切る準備ができました」の
メッセージがでる時もあります。
これは一体どういう状況なのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
当方のマシン構成としては、
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    PC-9821 Xc13/S5B
Processor   AMD K6-2 298.75MHz[AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]  
Cache       L1_Data:[32K]  L1_Instruction:[32K]
Name String AMD-K6(tm) 3D processor
VideoCard   スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)Full-Color Window Accelerator Board X/VRAM (Matrox)  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      31,136 KByte  
OS          Windows 98 4.10 (Build: 2222)  A   
Date        2001/09/19  19:00  
SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02,PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
A = GENERIC IDE  DISK TYPE00 (Maxtor4.3GB)   
BC = FUJITSU M2681S-512       Rev 2033
D = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
E =   40X CD-ROM       Rev 2.B1
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
  4220    14287    9129     3358    3788     5507           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
     4369  12000    1933      11    2419    2896    2565  A:100MB
という感じです。あと標準装備のNICでネットワークもしております。
以上長文失礼いたしました。
    
    
    - 
      カネヤンR さん
        2001-09-20 23:15:48
      
         Windows Updateはしてますか?
 Win98SE(FEもだったかな?)には『終了時に正常に終了できない・ハングアップする云々』のバグがあり、Windows Updateで修正モジュールが提供されています。あと、121ware.comでも提供されているはずです。
 でもこれってAT互換機の話だったかな?
      
     - 
      aya@kanna さん
        2001-09-21 00:13:54
      
    
 - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-09-21 00:26:20
      
        シャットダウン・サプリメントは適用していますか?二種類ほどありましたが・・・。MSのウェブページで検索してみてください。
      
     - 
      SIN さん
        2001-09-21 13:09:18
      
        シャットダウンサプリメントは適用してます。
いろいろいじっていてわかったのですが、どうもTEXAのSCSIボード
HA-55BS4を抜くと正常に「電源を切れる状態になりましたと」100%出ます。
挿してると30%ぐらいです。
このボードとつなげてるFUJITSUのハードディスクの相性でしょうか?。
それともこのボードを9801-55互換ドライバで動かしてるせいでしょうか?。
他にCバスSCSIボードがないため何ともいえませんが。
      
     - 
      ほへ さん
        2001-09-21 14:27:26
      
        HA-55BS4などTEXAのSCSIアダプタは55互換ではありますが、16MBを超えるメモリを
搭載したマシンでのバススチール(バスマスタ)モードはサポートされていません。
また、W-FIFOモードが92/E10のBUFFERモード用ドライバと互換性があるのかどうかも
不明です。確実な動作が確認されているのはボード側をDMAモードに設定した上で
現在もお使いの55/92(DMA)用ドライバで駆動する状態だけです。
本体DMAを高速側に設定していても約300KB/sと非常に遅くなりますが、仕方ないです。
ボード側はちゃんとDMAモードに設定されているでしょうか?
ドライバが55/92(DMA)用でもボード側がバスマスタに設定されていると、
ボード上のバスマスタが動作してしまいますので注意が必要です。
      
     - 
      まぁくん さん
        2001-09-21 16:09:53
      
    
 - 
      SIN さん
        2001-09-21 19:50:00
      
        皆さんご回答ありがとうございます。
あれからまたいろいろいじってるうちに、HA-55BS4を挿していると
起動時「ROM SUM ERROR」と表示されピーといって起動しなくなりました。
抜いていると問題はありません。SCSIボードがいかれてきたんでしょうか?。
ますますやばい状況になって来ているようです。
      
     - 
      SIN さん
        2001-09-22 00:28:41
      
        追記です。
t+aでのSCSI BIOSの設定も出なくなりました。
スキャンの画面も出ません。
      
     - 
      ほへ さん
        2001-09-22 08:51:04
      
        HA-55BS4背面の穴の中の赤いボタンを押しながらの再起動はやってみましたか?
これをするとHA-55BS4の設定が初期値に戻ります。
      
     - 
      SIN さん
        2001-09-22 19:58:33
      
        ボタンを押しながら起動させた場合は、エラーは出ませんがSCSI機器が認識されていません。
もうSCSIボードが壊れたと思い、今日発見したICMのIF-2768を接続してみると
ちゃんと起動はしますがやはりシャットダウン時止まってしまいます。
止まってしまったところで電源を落としても次立ち上げるとき、スキャンディスクが
でないのでとりあえずはちゃんと終了はしているのかなとも思いますが・・・。
      
     - 
      ほへ さん
        2001-09-23 15:29:47
      
        何でWin95以降でまともなサポートが続いたSCSIカードにしないんですかねぇ。
HA-55BS4もIF-2768もその意味では失格のカードです。
CバスSCSIにこだわるならSC-98IIIとかIFC-NNとかPC-9801-100とかにしてください。
      
     - 
      SIN さん
        2001-09-25 21:55:37
      
        PCIスロットが空いてないもんで、Cバスを使うしかないんです。
で、手持ちで余っていたのがあったんでそれを使ってみると不具合が出たと。
DOS用のハードディスクしかつながないんでCバスで十分なんですが。
      
     - 
      総額7600円 さん
        2001-09-26 09:06:10
      
        超ゴミですが,HA-55BS4のBIOS設定はt+aでなくt+sです.赤いボタン(設定リセットスイッチ)を押しながら電源ONではFD版スイッチ設定ユーティリティを使わないとユーティリティ画面が出ないようです(一回リセットしてt+sならいいのかな?).またIF-2768ならWin98にバスマスタ/FIFOドライバがありませんか(なくてもWeb上には最終バージョンのものがありますが…).
あとXs+PODP5V83K+56MB(だったかな)+Win95OSR1相当+LHA-20B+MO/CD-ROM で同じ症状が出たことがあります.その時はどうも大きなスワップファイルが作られた時にこの症状が出るようでした.Win98は95とメモリ管理が違うそうですので関係ないと思いますが…