[34303]
       GP-IBがどうにもならない
      投稿者:低温 さん
        2001-09-17 19:00:46
    
    
      現在PC-98でGP-IBボードをつけて実験の測定をしていましたところ、
5インチFDドライブの調子がおかしくなってしまい、代替えしたらおかしくなりました。
代えたのはPC9821なんですが、どうしてでしょう?
使っているプログラムはN88BASIC6.0で
プログラムを使うと途中で
「IEEE not controller」というメッセージが表記されます。なにが悪いのでしょうか
更にPC-9801UFだと「IEEE time out」と表示されます。
    
    
    - 
      ma_hi さん
        2001-09-17 20:18:13
      
        うーん、いまいち状況がはっきりせんのですが、
5インチFDDの機種でGPIBを使っていたら、FDDがおかしくなって、PC-9821(初代)に
つないでもGPIBボードが動かなかった。
その後、UFにつないでも動かない、ということなのでしょうか?
 GP-IBボードのメーカ・型名と、何をやったらどうおかしくなったかが必要でしょう。
ただ、GP-IBボードが壊れた(GP-IB BUS部分が)ような気がします(過電圧or短絡?)。
      
     - 
      骨董屋 さん
        2001-09-17 20:48:55
      
        INTチャネルが競合していないですか?
サウンドとGP-IBは同じINT5を使っていたと思いましたが。
      
     - 
      M.Tanaka さん
        2001-09-17 21:39:15
      
        N88-BASICでGP-IBボードを使用する場合は、BIOS ROMを使用するために
メモリスイッチの設定が必要なようです。
switch.n88を使用してGP-IBボードを使用する設定にしてください。
また、上でも書かれているようにINTの設定が重複しないようにしてください。