[34156]  壊れたPC-98のファイルが読みたい!
投稿者:よっち さん   2001-09-13 20:35:13
はじめまして。
今いる職場で、昨年までPC-98を使っていたそうなのですが、
壊れて、ファイルが読めなくなっています。
「JWORD」というワードプロセッサの文書で、JWORDの起動FDはあります。
WINDOWS2000もしくはMeで読める方法はないでしょうか。

この掲示板に投稿するのは失礼な内容なのかも知れませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
  1. いーとん さん   2001-09-13 23:03:51
    ファイルの記録先は何処なのでしょうか?(FDだろうとは思いますけど)
    FD記録されているなら、AT互換機に3モードFDDを装備して読み出すことは可能です。
    HDDの場合はHDDを取り出し、中古等のPC−98を入手して接続し読み出す必要がありますね。
  2. Epion【Selena】 さん   2001-09-13 23:47:41
    つかぬ事をうかがいますが,そのソフトは何用のソフトでしょうか?
    WindowsではなくDOS,それも98DOS用なんかだったりすると機種依存の事もありファイルが読めても中身が読めないと言う可能性も出てきますが・・・
  3. IDA さん   2001-09-14 00:08:56
    JWORDって JX-WORD太郎(一太郎の前身)より昔ですよね。

    メディアの違い等、物理的な問題は別として(8インチ、5インチ、640K、1.2M等)

    たしかデータ自体は、ほぼアスキーファイルに近い物だったような気がします。(自信なし)
    (純粋なアスキーファイルでは無いと思いました。機種依存型のような気が…)
    当時は、まだWindowsと言う物は無かったのでわかりませんが、DOS用のソフトなので98だと
    文字くらいは読めたような…(記憶曖昧です、すいません)

    だだ文字コードがシフトJISだったりしますし、データの最初にヘッダがついていたかもしれません。

    シフトJIS等、その辺の問題は変換ツールを使うなり、表示可能な
    ソフトで見ればいいことですし、ヘッダーは、各種エディターで取り除けばいいですし…
    ただし、NEC固有文字等は表示できないと思います。

    もしかすると全然違うソフトの事かもしれませんが…(間違ってたらゴメンなさい。)
  4. YU さん   2001-09-14 01:57:38
    何が壊れたんですか?本体ですか?モニターですか?フロッピードライブですか?
    どこでエラーが出るとか、もう少し詳しい状況を書いてください。
    また、文書データはどこに入っているんでしょうか?ハードディスクですか?5インチフロッピーですか?ディスクの種類は2HDですか?
    今まで使っていたパソコンの機種なんかも書いてもらえると、もっと的確なアドバイスができるでしょう。
    あと、読み取りたい文書はどれだけあるんでしょう。フロッピー何枚分とか、文書の数がだいたい何十個とか、そのあたりも場合によっては結構重要になってきます。
  5. ozeki さん   2001-09-14 08:48:42
    > JWORDって JX-WORD太郎(一太郎の前身)より昔ですよね。

    そうですね,私が使っていたのが「Jword2, Jword3」で,これらが
    「太郎,一太郎」とほぼ同時期のものですから,これよりも前だと思います.

    仰るとおり,ヘッダがついてますし,内部コードも微妙に付加されていました.
    元の記事からは「マシンが壊れたために,データを別形式で回収したい」と
    推測しましたが,これでしたらフロッピーベースのソフトですから,
    代替マシンがあれば読み出すことは可能だと思います.
    (「Jword」は試用したことがありませんが,この後の「Jword2」には
     テキストファイル変換ツールが付属してます)

    #実は,このために PC-9801Vm2 を生かしてあったりします.
  6. よっち さん   2001-09-14 10:13:57
    みなさんありがとうございます!

    PC-9801 BA2/U2という機種なのですが、
    何が壊れたかはわからないそうなのです。
    まだ捨ててはいないので、一度つないで
    症状をみた方がよいでしょうか?

    読み取りたいファイルは、
    3.5インチのフロッピーディスク2HDが13枚で、
    バージョンは「JWORD3」です。

    一部のファイルは以前に変換済みだそうなのですが
    OSをWINDOWS98から2000にしたことは関係ありますか?

    引き続きご教授よろしくお願いいたします。
  7. YU さん   2001-09-14 13:52:50
    BA2なら、それほど古い機械ではないので、故障したとしても軽微だと思われます。
    ただ、今後のことも考えると、この機会にすべてのディスクをまとめて変換しておいた方がいいでしょう。
    ところで、Windows2000は、そのBA2に入れたのですか?
  8. よっち さん   2001-09-14 14:25:46
    >YUさん
    SOTECです。ちなみMeもあります。
    読むのはどちらのOSの方がよいのでしょうか?
  9. MASS さん   2001-09-14 20:59:02
    FDのフォーマットは何でしょうか?
    PC−9801BA2でしたら、1.2MBフォーマットなのでは無いかと思いますが・・・

    1.2MBフォーマットのFDだとすると・・・
    SOTECのサイトをざっと見ただけですが、720KBと1.4MBの2Modeのようですので、98の1.2MBフォーマットは直接読み込みが出来ません。
    中古の98を入手したり、修理したり、3ModeのFDDをSOTECに組み込むかして、1.2MB
    フォーマットのFDを読める環境を整える必要があると思います・・・
  10. よっち さん   2001-09-14 22:09:37
    >MASSさん
    試用版の3モードのFDDを入れて再度試してみましたが出来ませんでした(>_<)

    本当に初歩的なのですが、
    最初に入れるFDは起動用ですか?見たいデータの入ったFDそのものでいいのですか?

    起動はフロッピー(Aドライブ)に直接アクセスしていいのですか?
    MS−DOSプロンプトを開くのですか?(←98と密接な関係があるようなので聞きましたがまったくわからず聞いています、ごめんなさい。)

    それとも、FDをいれたままパソコンを起動させるのか、
    起動の仕方からわかりません・・・。

    本当はPC−98を修理してあげたいのですが、
    新しいパソコンを購入してしまっているので、それは無理そうなんですね。
    でも、読めなくなっているファイルがただただかわいそうでしかたがないのです・・・。

    皆さんに真剣に答えていただいてとても嬉しく思っています。
    皆さんの気持ちに答えるために何としてもファイルを読んであげたいので、
    ご迷惑をおかけしますが、引き続きお付き合い下さい。m(_ _)m
  11. SY さん   2001-09-14 22:47:14
    原稿用紙モード印刷の有ったあれですか。(某学会の初期WPユーザのでたらめさにぶち切れた執行部が禁止した時期に便利に使ってた人もいたな(普通は行数・文字数考えて打ちますよね。拡大コピーの倍率まで一太郎の電卓使いながらきちんと会わせた物としては絶句もん)。
    >試用版の3モードのFDDを入れて再度試してみましたが出来ませんでした。
    ドライバは入れました?
    >本当に初歩的なのですが、
    >最初に入れるFDは起動用ですか?見たいデータの入ったFDそのものでいいのですか?
    データの入っているFDです。
    エミュレータで使えるならソフト起動ってのも有るとは思いますがここではその手の話題は禁止でしたっけ?(どちらにしろ私にはわからない)
    データの入っているFDの中のfileをwindowsのPCに入っているエディタで見てみてください。
    >それとも、FDをいれたままパソコンを起動させるのか、
    >起動の仕方からわかりません・・・。
    この場合、起動しませんね。
  12. MASS さん   2001-09-15 17:54:56
    「 試用版 」の3ModeのFDDと言うのがよく判らないのですが・・・

    SYさんも仰っていますが、3Mode対応ドライブ(FDD)とドライバを入れないと3Modeとして機能しませんよ。で、そうすればあとは普通のフロッピーを読み込むのと同じです。
    WindowsからFDDにアクセスして中のファイルをHDDにコピーして、・・・あとは適当なアプリケーションで読み込んでください。
    #メモ帳とか、一太郎で読めるんでしょうか?

    JWORDで直接、読み書きするには98を用いる必要があるため、現状では不可能でしょう。JWORD無しで読み書きする方法を考えるべきかと(^^;

    #エミュレータは・・・チョットだけ難易度高いですよ(^^;
     御自分でgoogle等で、98エミュレータなどで検索して「自分で」判断してください。
  13. SY さん   2001-09-15 21:22:02
    >#メモ帳とか、一太郎で読めるんでしょうか?
    全くの別会社のソフトですがtwinstarなどはテキストとして読み込めばヘッダ等付きでなんとか・・・IDAさんの記憶通りなら同じようにいけるかも。

    試用版のFDDというのが
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se093194.html
    みたいなドライバーを意味するのでしたらソーッテクのはドライブ自体が2モード専用ですのでドライバ入れても駄目です。(適応外)
    自作部品では3モードドライブがドライバ非添付で2モードとして売られている場合が有ります(shop店員談)が、そういった場合には有効だとは思いますが。
  14. さとたこ さん   2001-09-15 23:24:56
    近所の電器屋に行って、1.2MBから1.44MBにメディアコンバートして貰う…ってのは反則ですか?(^^;
    僕の仕事先にも「パソコンを新しくしたらFDが読めなくなった!」とお客さんがよく来ます。
    とりあえず、SOTECの本体を買ったお店に相談されては如何でしょう?
  15. IDA さん   2001-09-16 02:45:54
    > 近所の電器屋に行って、1.2MBから1.44MBにメディアコンバートして貰う…ってのは反則ですか?(^^;
    会社のデータの場合は、社外に漏れるとまずい物が結構あるので内容がわからないようなら
    しない方が無難です。
    専門の業者に頼むか、取引先の情報処理関係の会社があれば、頼んだ方がいいでしょう。
    しかし、BA2/U2は3モードのFDDだったと思いますが、やっぱり1.2Mで使ってたんでしょうか?

    あと、エミュレータは、会社では使わない方が無難です。

    > IDAさんの記憶通りなら同じようにいけるかも。
    私が言っていたのは、あくまでもJ−WORDの話ですので、その後継バージョンの
    J−WORD3がどうなのかはわかりません。(3は、存在自体知らなかったですし…)
    J−WORD2では、他のデータ形式にコンバートしてくれる会社があります。(有料ですが…)

    ちなみに、J−WORDのフォーマットは、たしか固定長ヘッダー+文章ですので
    ヘッダー部分を切り捨てれば、全角は問題無いのですが、半角文字の扱いがアスキー形式とは違ったと思います。(あくまでも、当時の印象です。本当はどうか知りません。)
    J−WORD3はどうなんでしょう?
    すいませんが、見たこと無いのでわかりません。
  16. ozeki さん   2001-09-16 09:58:05
    >J−WORD3がどうなのかはわかりません。(3は、存在自体知らなかったですし…)
    >J−WORD2では、他のデータ形式にコンバートしてくれる会社があります。

    いま,仕事の合間に10年ぶりくらいでJword3のデータを眺めてみました(笑).
    ヘッダは最初に「JWORD2 Copyright(C) ACEL V1.0 ・・・」と書かれてますので
    Jword2 と共通のフォーマットのようです.
    (ただし,文書の1行目にどうしても4倍角文字やゴシックを使っていますので,
     ヘッダの正確なバイト数が即座には算定できません)

    内容が判っている場合でしたら,バイナリエディタで必要な部分のみ切り出すのが
    一番簡単なように思います.
    または,どこかで古い98x1マシンを借りることができれば,そこにソフトを
    インストールしなおして,コンバートなさるのが技術的には最も簡単ですね.

     起動ディスクと書かれてますが,実はゴシックフォントを除けば1.25MBの
     フロッピー1枚に収まる程度の容量ですから,おそらく起動ディスクに大部分の
     ファイルは揃っていると思います.
     私自身も当時はシステムディスクとデータディスク(医学辞書とフォント)を
     すべてバッチファイルでRAMディスクに送って使っていましたから,最高でも
     2枚のディスクで済むはずです.
  17. Blau-Ritter さん   2001-09-16 14:13:35
    皆さんのお答えにちゃちゃを入れてしまうように気がして何なんですが…

    oldペンティアム75〜133MHzな98なら、中古本体が2000程度までで手に入ってしまうので、これを購入してしまう、というのもひとつの手なんじゃないかと思うのですが…
    文書の閲覧、コンバートだけならアップグレードの必要も無いわけですし。

    会社のマシンということは稟議書の項目が問題になっちゃいますかね?
    (ウチでは補修用品扱いで通しちゃいましたが)

  18. IDA さん   2001-09-16 23:06:57
    > oldペンティアム75〜133MHzな98なら、中古本体が2000程度までで手に入ってしまうので、
    買うのは安く買えますが、今後使う見込みが無ければどうかと思います。
    今年4月の改正リサイクル法で、企業などの使用済みパソコンは産業廃棄物として扱われ、廃棄は有償となります。
    そういえば、来年度からは、パソコンリサイクル法で家庭のパソコンも対象になりそうですね。
  19. よっち さん   2001-09-17 13:09:31
    皆さん本当にありがとうございます!
    週末をはさんでしまいお礼が遅れ申し訳ありません。

    >SYさん
    試用版FDDというのははまさしくリンクの貼ってあったものです・・・。
    SOTECだと駄目なのですね・・・。

    当初はエミュレータも考え、
    今回と同じように掲示板に投稿してみたのですが、
    皆さんのように親切に答えてくださる方はおらず、
    あきらめてしまいました(;_;)

    ☆☆☆

    ちなみに、PC-98が壊れた当初はWindows98を使用しており、
    文字のみのファイルは(拡張子を.txtに変えて)変換済みで、
    読めなくて困っているのは表計算なのだそうです。
    どうしても、罫線が化けたりずれたりしてしまうらしいのです。

    みなさんのご意見からすると、
    まず、しなくてはならないのは、
    3FDDを読める環境にするということだと思うのですが、
    (もちろんSOTEC以外のパソコンで。)
    罫線がずれるということは回避できるのでしょうか。

    ☆☆☆

    早くみなさんに、文書を見れた!とお知らせしたいです・・・。

  20. SY さん   2001-09-17 22:32:07
    表計算(?:ワープロですので表なのかな?)の結果がテキストで表になってるとした場合、罫線とかの文字化けでしたらこの辺、http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/text/conv/code/index.html
    のどれかでなんとかなりませんかね?(よく知りません)
    あとは地道に直すしか無いかな?(あるいはどこかで98借りてきてシルクファイルかCSVにして出力するとか)
    jwardって表計算有りましたっけ?jcalcとか?(どっちにしろ自分の講座でなく他の講座のPCに入っていたので詳しくないです)

    ところで壊れた98ですが実は電池切れなんて落ち(ここの私以外の常連さんならすぐになおしてしまえる(?:フィールディングの対応による))は無いですよね?
  21. ozeki さん   2001-09-18 09:55:55
    >読めなくて困っているのは表計算なのだそうです。
    >どうしても、罫線が化けたりずれたりしてしまうらしいのです。

    Jword3 の補助機能としてのファイル変換機能には,Jword3 文書をテキスト変換する
    機能の他に,CSV 出力も作れるようなメニュー項目があります.
    私自身は使ったことのない機能ですが,やはり最も速いのは Jword3 の動く環境を
    借りてこられる事ではないかと思います.
    昨日,自宅の PC-9801Vm2 で Jword3 を起動してみましたら,なんなく起動できました.
    ところが職場の PC-9821Ce で起動しようとしましたら,起動ロゴのところで止まって
    しまいました.3.5インチメディアが壊れているのか,CPUの速度が問題なのか
    ちょっと調べておりませんが,マシンを選ぶかも知れません.
    (Jword2 のときには,Vm2 の 10MHz ではエラーを起こしまして,エイセルから
     8MHz で使ってくれという連絡がありました.後日,10MHz で動く修正版を貰いましたが)
  22. IDA さん   2001-09-18 23:31:22
    > CPUの速度が問題なのかちょっと調べておりませんが,マシンを選ぶかも知れません.
    BA2/U2は486DX 66MHz、Ceはi486SX 25MHz、両者の違いってコプロ?
    やっぱり、9801と9821の違いでしょうかねぇ。
    結構21では動かないソフトありますし…。
    さらにV30でないと動かないソフトもあるのでこの時代の98はなかなか捨てれません。
    部品にもよりますが、昨年9801RA21を修理に出したところ、直してもらえました。ただし修理代が2万5千円程掛かりましたが…

    >ところで壊れた98ですが実は電池切れなんて落ちは無いですよね?
    DOSの5.0A以前の物は、電池が切れていても動作するので
    年代からすると、電源ユニットがFDDドライブって所でしょうか?