[33984]
       CDRW-S4224が認識されない。
      投稿者:IDA さん
        2001-09-09 00:29:43
    
    
      PC9821Xc16/M7B3に、SCSI外付けのCD-RWドライブをつけたのですが
SCSI-BIOSでは認識されるのに、Win98起動後にはデハイスマネージャーでさえ
認識してくれません。
SCSIボードは、Q-VISIONのWaveSMIT(Aコース)を使用しています。
Xc16/M7B3の方は、CPUをメルコのHP5-MX300-Lに変更しています。
SCSIケーブルは、ハイインピーダンスのものを使い、アクティブターミネータも取り付けています。
CDRW-S4224自体は、他の機械では問題なく使えます。
また、SCSIボードも別のCD-ROMドライブを取り付けた所、認識され問題なく動作するので
壊れている訳では無いようです。
よろしくお願い致します。
    
    
    - 
      じろ さん
        2001-09-09 01:47:40
      
        セーフモードで起動して、デバイスマネージャで使っていないCD−ROM
などの設定を削除し、通常モードで再起動する
というのが、こういう場合の常套手段です。
      
     - 
      IDA さん
        2001-09-09 21:48:24
      
        > セーフモードで起動して、デバイスマネージャで使っていないCD−ROMなどの設定を削除
何度もしてますが、全く効果無しでした。
そもそも、クリーンインストールした直後なので使ってないCD−ROMというものは無いですし…
どうやらダメみたいなのでこの組み合わせでの接続はあきらめます。
IDEをSCSIに変換しているタイプのCD−RWとは、接続はできなんでしょうか?
      
     - 
      黒影 さん
        2001-09-10 04:47:54
      
        1.SCSIボードを換える。2.ドライバーをバージョンアップする。
では、どうでしょうか?うちのRA300@河童セロリ766では、最初SC−UPCIB&LCWーR6424DVが動きませんでした!ドライバーのバージョンアップをしたら動くようになりました!
      
     - 
      IDA さん
        2001-09-10 20:58:05
      
        WAVE SMITのドライバはレッククスコーポレーションから頂いた、
最終バージョンのものです。(Q-VISIONもうないので…)
WAVE SMITは、SCSIの他、86音源(互換)とMIDI(GS)も搭載しているので
外す訳にはいかないのです。
それに認識できないのは、このドライブだけですので…
(やっぱり IDE→SCSI変換のものは ダメなんですかねぇ)
      
     - 
      Aim さん
        2001-09-10 23:15:20
      
        WaveSMITのSCSI部は殺せるので”WaveSMITをあえて殺して他のSCSIボードを増設”はどうですか、すごく勿体ないけど。
他のSCSIカードを持ってて拡張スロット余ってるならそういう逃げもありかと。
      
     - 
      IDA さん
        2001-09-11 00:08:53
      
        > WaveSMITのSCSI部は殺せるので
忘れてました。ありがとうごさいます。
PCIバスは、あと一つ空いてますが使う予定があるのでCバス用しかないです。
IFC-NNがありますが、モバイルペンティアムに乗せかえていてもダメですかね?