[33696]
       5インチと3インチのFDDの交換
      投稿者:大矢 さん
        2001-09-03 12:43:32
    
    
      3インチFDDの9801DAと5インチFDDの9801FX(HDD付き)を中古で買ったのが転がっているので,HDD付きの9801FXを3インチに変えようとして,9801DAのFDDを外して交換して付けましたが,うまく作動しません。(配線(ピン)はちゃんと接続できました。)
 どこかに切り換えがあるのでしょうか。
うまく作動させる方法を教えてください。
    
    
    - 
      ほへ さん
        2001-09-03 13:07:49
      
        それぞれのFDDの型番はどうなっていますか?
基本的に、末尾がDのFDDとCのFDDはそのままでは交換できません。
あと、5.25インチのことは5インチと略しますが、
3.5インチのことを3インチとは略しません。そう言うと間違いになります。
3インチFDは3.5とは別に実在しました。絶滅してしまいましたが。
      
     - 
      大矢 さん
        2001-09-03 14:04:17
      
        ほへさん ありがとうございます。3は3.5です。すみません。
  今,勤め先ですので,家に帰ったら末尾番号をみてみます。
同じ末尾番号でないと不可ということですね。
      
     - 
      おさだ さん
        2001-09-05 08:39:28
      
         3インチとはミツミ電機のクイックディスクのことですか? これはファミコンのディスクに亜種が採用されました。
 クイックとか言いながら実際は5.25インチのほうがよっぽど速いような気がする…。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-09-05 18:52:46
      
        >クイックとか言いながら実際は5.25インチのほうがよっぽど速いような気がする…。 
あれってFDDのようにランダムアクセスじゃなくシーケンシャルじゃなかったかな?
X1辺りに3インチがあったような?
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2001-09-05 20:07:55
      
        >X1辺りに3インチがあったような?
あったような気がしますねぇ。
後は、MZ-1500でしょうか。
ちなみに、クイックディスクはフロッピーと言うよりも、
カセットテープの進化版のようなものですね。
カセットよりは、速いでしょう・・・。
NECには採用機種は、なかったと思いました。
・・・ゴミですまぬ。
      
     - 
      O3A3 さん
        2001-09-05 21:29:24
      
        X1Dとかだったでしょうか?>3インチFD
クイックディスクはその後進化して?ポケコン用のポケットディスクに
発展します。こちらはランダムアクセス可だったはず。
      
     - 
      KO1 さん
        2001-09-07 00:11:54
      
        NECでは6601の1DなFDDが衰退したドライブですね。
88VA2(3)の2TDもそうか(笑)