[33603]
       PC-98対応OSについて
      投稿者:めいとX さん
        2001-08-31 20:19:54
    
    
      初歩的な質問ですみません。
PC-98対応OSとPC/AT互換機対応OSは違うのですか?
また、PC9821XA200についているMS-DOS6.2は専用モデルと書いてますが
一般市販品のものは使えないのでしょうか?
まだまだ、PC-9800に関して勉強不足です。
    
    
    - 
      あきんど さん
        2001-08-31 21:04:52
      
        ・違います
・使えます
      
     - 
      i96968 さん
        2001-08-31 21:37:28
      
        >PC-98対応OSとPC/AT互換機対応OSは違うのですか?
違いますが、市販のWindows98(SE)とWindows2000は(OEM版を除き)PC/AT互換機用とPC-9800シリーズ用が同一パッケージに入っています。従って、この2つのOSはPC-9800シリーズ専用パッケージはありません(多分)。
>一般市販品のものは使えないのでしょうか?
使えますが、市販品販売後に作られたその機種専用のドライバなどが付属していなかったり、専用品で拡張されたり修正された部分が含まれていなかったりする場合があるため、Windowsモデルでは使えるのに、市販のWindowsでは使えない、という機器や機能がある場合があります。この場合には、自分で色々なドライバやファイルを入手して、使えるようにする必要があります。
      
     - 
      谷 さん
        2001-08-31 23:42:00
      
        >MS-DOS6.2は専用モデルと書いてますが
一般市販品のものは使えないのでしょうか?
使うためには本体についてきたCD−ROMでMS−DOSをアップデートしないと起動できない可能性があります。(エプソンチェックが関係あるかも)
      
     - 
      HENLI さん
        2001-09-01 00:32:20
      
        >一般市販品のものは使えないのでしょうか?
NECCDM.SYS(相当のデバイスドライバ)が市販品には含まれていないと思います。
他にもi82557用のNdis2ドライバが付属していない云々あると思いますが....
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-09-01 08:04:25
      
        ↑Win95、同OSR1、Win98、同SEのそれぞれ正規版であればNECCDM.SYSが同梱された起動ディスクが添付されます。(Xa200/D30Rでしたらアップグレード版は当然使えません。)また、セットアップ後に作成できる起動ディスクにもNECCDM.SYSは含まれますので問題ないでしょう。
 私のXv20は一度も標準添付のセットアップCDの類は使っていません。(唯一PCIセットアップディスクのみ使用)いらないものが入るのがとにかく嫌いなので、BX3で使用していたWin95のCD−ROM(BX3のWinは当然アンインストールして)でセットアップしました。ただ、Win95はHENLIさんのおっしゃる通り、標準のLANドライバがなかったように思います。Win98以降でしたら全く問題無しです。
      
     - 
      じろ さん
        2001-09-02 00:45:14
      
        >市販のWindows98(SE)とWindows2000は(OEM版を除き)PC/AT互換機用
>とPC-9800シリーズ用が同一パッケージに入っています。
WindowsNT4.0も同様です。
      
     - 
      じろ さん
        2001-09-02 00:52:58
      
        基本的なことですが、OSというのはアプリケーションソフトから見たハードの
相違点(AT互換機と9801/21の違い)を隠すという役割があるので、
OS自体とデバイスドライバはそのハード専用です。
(プリンタドライバは同じ物ということが多いですが)
      
     - 
      かすが☆。 さん
        2001-09-02 01:00:18
      
        全然関係ないですが、XAとXaは別物でし。
ただし、今となっては両方マニアが欲しがるブツと言う点は同じですが。。。
      
     - 
      めいとX さん
        2001-09-03 17:40:11
      
        皆様ありがとうございます。
WIN98のUPDATEしか持っていないので、
98SEのパッケージを購入したほうがよさそうですね
XAという型番があったとは知りませんでした。
      
     - 
      こういち@BD5B−RS さん
        2001-09-03 23:53:51
      
        かすが☆。さん>PC−98XL/4じゃだめですかぁ?(笑)→最初に買った98
XAというのはPC−98XAのことです。H98まで続くハイレゾ系の初代機ですね。ノーマルモードを積んでいなかっただけで異端児扱い(というかそもそもCAD屋さん向けなんですが)された悲運のマシンです。後にXL,XL2(えっくすえる・だぶる),RLと続きます。デザインはVXに似てるけど、みょ〜に横長で思いヤツです。電車でモニタとセットでお持ち帰りして死にそうになりました。
どる仲向けでしたね、失礼。