[33523]
       Anを救って
      投稿者:MOMURA さん
        2001-08-29 11:47:11
    
    
      PC9821ANにノンパリのメモリーを(この時点では、パリ有りだと思っていました.)刺してしまいました.
メモリーエラーがでて、画面が乱れているので、変だと思いメモリーをもとに戻しましたが、ピポと音がしないまま、電源が入る状態です.
多分BISOが変になったんだと思います.
どなたか治す方法知っていらしゃるかた、教えて下さい.
    
    
    - 
      まりも さん
        2001-08-29 12:08:53
      
        スピーカボリウムが最小になっているのでしょう。
# BISOって何ですか?
      
     - 
      捨て猫 さん
        2001-08-29 12:32:20
      
        ># BISOって何ですか? 
BIOSのタイプミスだと思います.
でもメモリでBIOS壊れる事ってあるんですかね?
 私もスピーカボリュ−ムが最小になってるんだと思いますが,BIOSが気になるならスーパーリセットをされてはどうでしょうか?
      
     - 
      Yotiyan さん
        2001-08-30 08:27:17
      
        自分も昨日MOMURAさんとまったく同じ事(Anにノンパリメモリーを刺す)をしました。
やはりパリティーエラーが出てダメでしたので、元のパリ有りメモリに戻したら何事もなかったように正常に起動します。
多分元に戻す際、メモリが接触不良になったのではじゃないでしょうか?一度メモリをはずして再度取り付けてみては?
      
     - 
      MOMURA さん
        2001-08-30 09:28:44
      
        やっちゃた。タイプミスです。BIOSです。
とりあえず、症状は、音がならない。画面になにも映らない。リセットをかけると一瞬画面に変化が有る。 ESC+HELP+9が効かない、HELPも効かない。
です。
また、FDDに読み込みにいかないことも解りました。
ボリュームは、最大です。
メモリーは、純正4×2、16×2から、4×2をメルコのEMW−P32Mに交換しておかしくなり、もとに戻しましたが直らず、初代Xaから外したSIMMXA64Mのみに交換しましたが、変化なしです。
以上からBIOSが完全におかしくなったと思いました.
今でも変化なしです.
      
     - 
      まりも さん
        2001-08-30 13:51:48
      
        BIOSがおかしくなったのではなくて、そもそもハードウェア的な故障を引き起こしたのです。
      
     - 
      MOMURA さん
        2001-08-31 22:14:38
      
        今晩は、その後の経過です.
壊れたAnのマザーより、BIOSを交換してみました.
すると、タイムエラーとか言っています.
また、メモリーチャック等最低限のことは出来るようになりました.
いじってみます.