[3306]
       IFC-NN派
      投稿者:UWの50pin? さん
        2000-02-07 03:58:56
    
    
      先日、フリマで IBMの「DCAS-34330UW」を購入したんですが、接続コネクタ部を見ると、
UltraSCSIと同じ50pinなんです。
確か、UWは68pinではなかったのかと疑問に思い質問させていただきました。
当方としては、変換コネクタを持ってますのでどっちにしろいいんですが、UWの50pin
ってあるんですか?
    
    
    - 
      デンドロビウム さん
        2000-02-07 04:01:17
      
        UltraWideSCSIなら68ピンのはずですが・・・・売り側がUltraSCSIのHDDをUltraWideSCSIのものと間違えて売りに出したのかもしれません。
      
     - 
      まりも さん
        2000-02-07 08:55:22
      
         ショップでも間違って売ることはありますね(^^;<SCSIのピン違い。
DCASでしたら50pinでも性能的には何ら問題ないですが、その他の装置が68pinで統一してあったりする場合は使いにくいですねぇ。
      
     - 
      坂の松 さん
        2000-02-07 12:18:49
      
        UltraSCSIと、UWSCSIでは、ピン数が違って当たり前じゃないですか。
      
     - 
      YU さん
        2000-02-07 18:12:31
      
        「UW」で50ピンというのは存在しません。
      
     - 
      bvv5 さん
        2000-02-07 20:32:57
      
        販売店の実勢価格では、UWの34330の方が安かったですね。今回の場合は、どう考えても間違えたか意図的にそう言ったのか謎ですが、(^^)。
私は34330UWと34330をAHA2940UWでそれぞれ68pと50pのコネクタでつないで使っています。
50HDD>68CONTは大丈夫と思いますが、68HDD>50CONTを変換でつなぐとワイドネゴシエーションが通らずに悩んだことがあります。68pのHDDはそういうことがあるようで注意が必要です。
      
     - 
      YU さん
        2000-02-08 13:15:43
      
        >68HDD>50CONTを変換でつなぐとワイドネゴシエーションが通らず
ワイドネゴというのは、16ビットのSCSIバスを使った通信なので、68-68接続でないと通りません。
      
     - 
      IFC-NN派 さん
        2000-02-09 12:24:58
      
        皆さん、レスありがとうございました。
私もまさかと思って、確認の意味で質問させていただきました。
相手が間違えたのですね。(^-^;A
ただ、当方としては、50pinの方が欲しかったのでラッキーでした。
しかも、「Made in Japan」製です!
皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m
(タイトルと投稿者名、逆にしてすみませんです。)